【コラム】軍艦奇襲・民家砲撃にサイバー攻撃…挑発も進化する=韓国(2)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.03.22 11:43
有備無患の姿勢どころか、挑発を受けても次の挑発への対策を立てていなかったということだ。普通の政府なら、あらかじめ詳細に計画を準備し、挑発時には国民に「政府と軍が計画通り対処しているので安心して生業に従事してほしい」と伝えなければならない。そうでなければ国民は安心できない。
サイバー攻撃もこの4年間、大規模なものだけで6度目だ。北朝鮮の威嚇が続く中、情報技術(IT)依存度が高い韓国であるだけに、対策は政府がずっと以前に準備しておかなければならない。事件が発生してからあたふたと対策会議を開くため、国民がむしろ政府を心配している状況だ。
今回会った北朝鮮専門家は「北朝鮮は同じ挑発を短期間内に繰り返さない」と予想した。政権の胎生的な性格上、パルチザン欺瞞戦術を好み、次は全く予想できないところで完全に違う方式で挑発する可能性が高いということだ。なら今回のサイバー攻撃が北朝鮮の仕業だと確認されたとしても、ただハッキング対策だけ立てるというのはアマチュアがすることだ。サイバー攻撃はもちろん、可能なあらゆる状況に総合的に備える立体的な挑発対応作戦計画を用意しなければならない。