주요 기사 바로가기

【コラム】中国のアップル追撃(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2011.09.30 16:51
0
米巨大投資銀行リーマン・ブラザーズの破綻で触発した世界金融危機から3年--。 世界経済は各国の財政・金融政策がほぼ出し尽くされた中で漂流している。 メディアは「米国:超強大国の没落」「日本:新衰退国家」「欧州:ユーロの破綻」という懐疑的なタイトルをつけている。 中国だけは資本輸出国にアップグレードさせた。

リーマンショック後の世界経済に表れた最も大きな特徴は企業に見られる。 企業の浮沈が国家経済の成長と後退をそのまま反映しているということだ。 各国が新保守主義政策と親企業戦略を強化している理由だ。

 
米経済誌フォーブス最新号(9月12日付)によると、アジア・太平洋地域で最も収益力が高い優良企業50社は、中国企業が23社で半分近くを占めた。 日本企業は同誌が発表を始めた05年以降、初めて1社も含まれなかった。 05年にはトヨタ自動車、松下電器(現パナソニック)など13社が選ばれた。 中国は昨年16社が入った。 韓国(8社)、インド(7社)が中国の後に続いた。 日本勢の没落を克明に表している。

中国企業連合会(人民日報オンライン9月5日付)によると、世界企業上位500社に含まれる中国(本土)企業は、この10年間に10社から58社に増えた。 中国経済がグローバル経済の進入段階から牽引する存在に浮上したことを表している。 実際、中国大企業の地位は大幅に向上した。2002-2011年の中国企業500社の年平均営業収益増加率は22%と、同じ期間の世界企業500社の6.9%、米国企業500社の4.1%を大幅に上回った。 しかし世界研究開発費投資の80%、技術イノベーションの70%、技術移転の60%が世界企業上位500社によって主導されている中、中国企業の寄与度は非常に低く、まだ中核的な競争力は不足しているという指摘だ。

一方、リーマンショック後の3年間、世界主要企業の時価総額はどう変わっただろうか。 日本経済新聞のフィナンシャル株価分析(9月16日付)によると、米国と欧州の金融部門が衰落した半面、薬品・食品など収益が堅調な企業に資金が流入したことが分かった。 特に米アップル社が27位からトップに浮上するなど、情報技術(IT)分野の技術革新を高く評価した。 グーグルは26位から16位に、アマゾンドットコムは217位から41位に、三星(サムスン)電子は72位から43位に大きく上がった半面、任天堂(86位→341位)、ソニー(204位→403位)など日本企業は大きく後退した。


【コラム】中国のアップル追撃(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP