주요 기사 바로가기

<北、延坪島 挑発>韓国軍の対応射撃、なぜ80発だけ?

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2010.11.25 14:11
0
北朝鮮の延坪島(ヨンピョンド)攻撃当時、韓国軍が13分後に80余発の対応射撃をした点をめぐり、論議が広がっている。

国防部によると、北朝鮮は23日午後2時34分から46分にかけて、茂島(ムド)・ケモリ海岸砲基地から122ミリ放射砲と76ミリ海岸砲で約150発を奇襲砲撃(1次)したのに続き、30分後の午後3時12分からまた17分間、20余発を追加で発射した。しかし韓国軍は北朝鮮の最初の攻撃時点から13分が過ぎた後、北朝鮮の砲撃が止まってから対応射撃に入った。

 
国民中心連合の沈大平(シム・デピョン)議員は国防委の会議で、「北朝鮮の奇襲攻撃に対応できる(部隊)展開ができていなかったのではないか」と指摘した。これに対し金泰栄(キム・テヨン)国防部長官は「砲弾が落ちる場合、まず兵力は避難しなければいけない。13分というのは、非常によく訓練された部隊だけが可能な時間」と釈明した。当時、K-9自走砲は砲射撃訓練のため南西側に向いていて、準備に時間がかかるしかなかったということだ。

金長官は「敵の砲弾が落ちた後、すぐに射撃をするのには制限がある。‘スタークラフト’をするような簡単なものではない」と述べた。

北朝鮮の砲撃(170余発)の半分にもならない対応射撃をし、軍交戦規則上の「比例性の原則」を破ったという点も論議を呼んだ。ハンナラ党の劉承ミン(ユ・スンミン)議員は国防委で、「普段から長官と合同参謀議長は、北が射撃をすれば、交戦規則に基づいて2倍ないし3倍の射撃すると話していたが、今回は2分の1もしなかった」と指摘した。

金長官は「当時は部隊内に落ちたものだけを確認し、民家に落ちた砲弾は確認できず、(指揮官が)2倍で射撃しろと言って射撃した」とし「北朝鮮の砲撃90余発は海に落ちたものと確認された」と述べた。申鉉惇(シン・ヒョンドン)作戦企画部長は「現場指揮官が戦闘感覚、洞察力でこれを評価し、(2倍程度に)対応レベルを決めた」と話した。

これに対しペ・サンギ元海兵隊少将は「天安(チョンアン)艦爆沈以降、大統領と長官は口では断固たる報復を話しているが、いざ機会が来た時に強力に報復しなければ、北朝鮮側は韓国軍の防御体制をどう考えるだろうか」とし「少なくとも170-180発は撃つべきだった」と述べた。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP