주요 기사 바로가기

【噴水台】「オッパ、信じるよね」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2010.10.21 14:59
0
少女にとってオッパ(兄さん)は「幼いアッパ(パパ)」だった。 オッパの語源も早い・未熟を意味する‘オル’に父という意味の「アプ」が結びついたものという。 ここに呼格助詞が付いた「オル+アプ+ア」がオラボニ、名詞形語尾が付いた「オル+アプ+イ」がオルビに変化したということだ。 19世紀まで「オブバ」で使われたが、20世紀に入って「オッパ」になったというのが定説だ。 そのためだろうか、 「オッパ」のイメージに懐かしさと哀愁、信頼が重なるのは。

「コッ、コッとツルクイナが田んぼで鳴いて…」で始まる童謡「オッパの思い」は1925年11月に雑誌「オリニ」に掲載された。 作詞者は当時11歳だったチェ・スンエだ。 ただ靴を買ってくるというオッパは雁が飛んできてもコオロギが鳴いても消息がないという内容だ。 大変なことだ。 日本の虐政と収奪が猛威を振るっていた時なのに。 それで馬に乗ってソウルへ行ったオッパは独立運動しているのか、金儲けをしているのか、勉強しているのか知ることはできない。 演劇「愛にだまされ金に泣いて」は1936年に初演された。 原題は「ホンドよ、泣くな」だ。 オッパの学費を稼ぐためにるために妓生(キーセン)になったホンドの数奇な運命が内容だ。 その‘ホンド’は急速成長の陰でルームサロンに舞台が変わっているが。

 
こうしたオッパは、南珍(ナム・ジン)と羅勲児(ナ・フナ)を経て趙容弼(チョ・ヨンピル)時代に羨望と恋慕の対象として定着する。 「祈祷する…」に「キャ~」と悲鳴をあげる‘オッパ部隊’が誕生した。 「Sオッパ」から「知っているオッパ」を経て今はそのまま「オッパ」と呼ぶ時代だ。 「一人だけ産んでも…」という家族計画のためか。 本当のオッパが希少になったのか。 それで大学の先輩も職場の先輩もオッパだ。 前後の脈絡を考えてこそ本当のオッパなのか、先輩なのか、恋人なのかが分かる状況だ。

最近「オッパ、信じるよね?」という位置基盤のスマートフォンアプリケーションが話題だ。 アプリケーションを設置してお互い登録すれば、相手の位置が地図上にリアルタイムで表示される。 「どこ?」と尋ねる必要はない。 登場するやいなや爆発的な関心のためサーバーがダウンした。 すでにアリバイアプリケーションも登場した。 携帯電話を急いで放電させて「電源が切れたの知らなかった~」と弁解できるようにしてくれるものだ。 カップル用の電子足輪だ。プライバシーの侵害だという世論が騒がしい中、このアプリケーションが意外にも親に人気だという。 子どもが塾にきちんと行っているか、図書館にいるか、ひょっとして寄り道をしていないか監視するためだ。 オッパではなく「ママ、信じるよね?」への用途転換ということだ。 人間の歴史は自由が増進されていく歴程だというが、技術の発展にますます自由を剥奪される感じだ。

朴鍾権(パク・ジョングォン)論説委員

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP