주요 기사 바로가기
韓国語
英語
中国語
最新記事
ニュース
政治
経済
国際・日本
北朝鮮
社会・文化
スポーツ
オピニオン
社説
コラム
日本関係のコラム
エンタメ
ドラマ
音楽
映画
アイドル
芸能一般
ランキング
アクセス
コメント
みんなの感想
韓日関係
南北関係
アイドル
オピニオン一般
【噴水台】外国人指導者
공유하기
공유하기
공유하기
검색 열기
전체 카테고리 메뉴
ニュース
政治
国際・日本
社会・文化
最新記事
ニュース
経済
北朝鮮
スポーツ
オピニオン
社説
コラム
日本関係のコラム
エンタメ
ドラマ
音楽
映画
アイドル
芸能一般
ランキング
ニュース
コメント
みんなの感想
검색어 입력폼
見出し or 本文
見出し and 本文
【噴水台】外国人指導者
2009.08.02 15:04
0
글자 작게
글자 크게
사진 크게보기
約2300年前の中国は7つの大きな国が覇権を争った戦国時代だったが、能力のある人材らは自由自在に国境を出入りして要職を占めた。これらを指して客卿と言った。
中でも最強国だった秦の貴族たちは客卿らが出身国の利益のために秦の国益を毀損しているとして客卿追放論を展開した。ここに対立した李斯が主張したのが有名な海納百川の論理だ。「泰山は小さな土くれも拒否せず大きくなったし、川と海はさざなみを選り分けず深くなった」という内容だ。