成長期には通貨危機…不況の沼にまたはまる「トラウマ世代」
韓国の20代が絶望に陥っている。中学・高校時代には通貨危機の余波で親の世代の倒産や失業を経験し、最近では就職難に苦しんでいる。
延世(ヨンセ)大学の金皓起(キム・ホギ)教授は、就職時期を迎えた20代を‘トラウマ世代’と名づけた。彼らは民主化以降の好況期に大学に入った‘新世代’や、通貨危機を克服しワールドカップ韓日大会のころに成長した‘2.0世代’とは異なるという説明だ。金教授は「最近の20代は経済的安定を重視する現実主義的態度を持つ。他の世代よりも就職のために努力してきた20代後半が逆説的に直撃弾を受けた」と指摘する。
◆「夢はなく現実だけ残る世代」=トラウマ世代はみずからを‘不運な世代’と呼ぶ。今年卒業を控えたイさん(25、女性)は、「夢はなく現実だけ残った」と話す。98年に李さんが中学3年生のときに父親が運営していた食堂がつぶれた。翌年の高校入学の際には母親が学費と制服のために韓服のボタンなど小さな金製品まで集めて売り払った。2002年に高校を終えたイさんは進学の代わりに保険会社の非正社員として就職し、退社後にはカフェや飲み屋でアルバイトをした。2005年に自分でためた金でソウル市内の私立大学の商経系列に入学した。しかし金融専門家を夢見ていたイさんは、数カ月前に起きた米国発の金融危機で事実上就職をあきらめた状態だ。