주요 기사 바로가기

「全世界がわれわれの敵」…規模拡大して帰ってきたIS、さらに過激に(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.04.07 12:19
0
タリバンと戦って勢力を拡大した彼らはアフガニスタンのカブール空港自爆テロ(2021年)、カブールのロシア大使館テロ(2022年)を行うなど活動半径を広げてきた。1月にはシーア派の宗主国イランも狙った。米軍が暗殺したイラン軍幹部ソレイマニ総司令官の4周忌追悼式で爆弾テロを敢行した。当時10分間隔で爆弾が2回爆発し約100人が死亡した。ニューヨーク・タイムズは「昨年7月にもドイツなど欧州でテロを謀議したISIS-K組織員が捕まった」と伝えた。

ISIS-Kの指導者はアフガニスタン軍出身で20代のサナウラ・ガファリだ。正確な所在はわかっていないが、パキスタンの無法地帯バルチスタンに潜伏中と推定される。ガファリは中東だけでなく中央アジア5カ国、ジョージア、アルメニア、アゼルバイジャンなどコーカソイド国でソーシャルメディア(SNS)を通じて隊員を募集している。今回のモスクワのテロ犯も中央アジアの貧国タジキスタン出身だ。

 
それならISIS-KはIS中央組織とどのように違うだろうか。「純粋なイスラム国」を作るという理念、テロ戦術などを共有しているが、中央組織との関係や命令体系は具体的に明らかになっていない。かつてIS支部は中央組織から活動資金を受けていたが、2019年以降ISの核心勢力が没落し支部次元で資金を独自に調達しているとみられる。ISが「金融ハブ」とみなしたトルコで監視が激しくなり資金運送が難しくなった側面もある。IS支部は資金調達に向け鉱物採掘業者、麻薬密売業者、一般住民にから「後援金」を徴収したり、直接麻薬密売に参入したりもする。

◇「全世界がわれわれの敵」

現在ISIS-KをはじめとするIS分派の最も大きな特徴は、欧米など西側だけでなくロシア、中国、イランすべてを「敵」とみなしている点だ。ISを「超国家的脅威」(ウォール・ストリート・ジャーナル)と呼ぶ理由だ。

先月テロの対象になったロシアは1990年代末にチェチェンの分離主義運動を強硬鎮圧しムスリムを残忍に弾圧したことがある。また、2011年に勃発したシリア内戦ではロシアの民間軍事会社のワグネルグループがISを追い出すのに力を入れていた。

米国のセキュリティコンサルティング会社スーファン・グループは「ISIS-Kはこの2年間特にプーチン氏に対する非難レベルを高めロシアに執着してきた」と伝えた。中国は新疆のイスラム教徒であるウイグル族を弾圧しているという理由でISの攻撃対象になっている。イスラム教スンニ派であるISはシーア派の国であるイランとも対立する。イランはシリア内戦でISと戦った。

ウォール・ストリート・ジャーナルは「ISIS-Kは今回のモスクワテロで強力な世界的ネットワークを再び作ることができるという能力を誇示した。彼らの目標は大規模攻撃を通じて世界の関心を集め、潜在的『戦士』らに強靭なイメージを広げること」と分析した。

これによってフランスやイタリアなどでセキュリティをどんどん強化するなど欧州をはじめとする世界が彼らに再び注目している。ニューヨーク・タイムズは対テロ専門家の話として「パリ五輪が最も懸念される。テロリストの標的になるのが非常に容易だ」と警告した。

「全世界がわれわれの敵」…規模拡大して帰ってきたIS、さらに過激に(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP