주요 기사 바로가기

グアムより遠く撃った…北朝鮮、またミサイル挑発(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.10.05 07:06
0
梨花(イファ)女子大学北朝鮮学科のパク・ウォンゴン教授は「北朝鮮の今回のIRBM発射は核能力の高度化に焦点を合わせたものと判断できる」とし「今後、ICBM・SLBMの発射と7回目の核実験などにつながる可能性がある」と説明した。2017年相次いだ弾道ミサイル発射で韓半島を一触即発の危機状況に陥れた北朝鮮が、今回はさらに高度化したミサイルで北東アジアと国際社会まで威嚇している。

注目されるのは、これに先立って北朝鮮がSRBMを発射し、パトリオット(PAC3MSE)など韓米の既存ミサイル防衛体系で探知が難しい飛行高度30~50キロメートルの間の区間を選択したという事実だ。北朝鮮は韓米の監視力と対備態勢の隙間を狙うことができる北朝鮮版イスカンデル(KN-23)やATACMS(エイタクムス)(KN-24)、超大型ロケット砲(KN-25)など新型武器3種を公開した。

 
ミサイル専門家であるクォン・ヨンス氏(元国防大学教授)は、「飛行距離や高度、速度を見ると、北朝鮮が2017年に初めて発射したIRBM『火星12型』である可能性が高い」と述べた。北朝鮮は今年1月30日にも慈江道舞坪里一帯から「火星12型」を発射した。火星12型は北朝鮮が1月30日にいわゆる「検収射撃試験」をしながら発射したものと同じ種類だ。北朝鮮は2017年8月に4発のミサイルでグアムを包囲射撃する方案を検討しているといった、まさにその機種でもある。このため、北朝鮮が日本上空を通過するミサイルを撃ったこと自体が韓日米の北朝鮮に対する密着した歩みに対する反発と対応の可能性があるとの分析だ。

実際に、金正恩国務委員長は先月8日の最高人民会議(第14期7次)の施政演説で「米国の敵対視政策と軍事的恐喝が加重されるほどこれを抑制するための我々の力も正比例して強化され続けるだろう」と言及した。韓日米が北朝鮮に対する対応レベルを高めるにつれて北朝鮮もそれに相応する水準で反発レベルを高めると明らかにしたものといえる。

韓国統一研究院北朝鮮研究室のホン・ミン室長は「北朝鮮は相手が自分に対してどのような攻勢や訓練を行うかによってオーダーメード型の対応をするつもりだ」とし「日本まで加勢して韓日米訓練を再開したことに対する一種の警告性メッセージが非常に必要だったようだ」と指摘した。

グアムより遠く撃った…北朝鮮、またミサイル挑発(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP