주요 기사 바로가기

【時視各角】「シリコン盾」半導体の米国行きは問題=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.08.30 10:53
0
今月2日、ナンシー・ペロシ米下院議長が台湾を訪問すると、この地域はすぐに殺伐とした雰囲気に包まれた。中国軍はペロシ議長の出国直後からミサイルを次々と発射し、いざとなれば攻め込むというような勢いだった。しかし専門家らは中国は挑発できないと予想した。米国もそうだが、台湾の半導体産業が守ってくれると考えたからだ。

このように台湾の最も力強い防御の壁は世界最大の半導体企業TSMCという論理が世界に広がっている。2000年後半に登場した「シリコン盾理論(Silicon Shield Theory)」だ(シリコンは半導体の核心素材)。

 
論理の核心は、TSMCに対する中国の依存度があまりにも高いため台湾を攻撃できないということだ。また中国が挑発しても、米国も台湾の半導体なしにも持ちこたえられず介入するしかないとみる。実際、全世界ファウンドリー(委託生産)市場でTSMC(54%)など台湾企業が占める比率が64%にのぼる。米中ともに高性能ファウンドリーチップの90%以上をTSMCから購入する。シリコン盾が2重ということだ。

どんな強大国も他国の特定産業が自国の利益と直結する場合、これを攻撃したり破壊されるのを傍観しない。1990年にイラクがクウェートを侵攻すると、米国は直ちに介入した。当時の最高の戦略物資と考えられていた石油のためだった。それでニューヨークタイムズは「ロシアのウクライナ侵攻に介入しなかったバイデン政権も中国の台湾攻撃は傍観しないはず」と分析した。「TSMCは中国の攻撃から台湾を守る神聖な山脈」というのが同社の設立者モリス・チャン氏の主張だ。チャン氏はペロシ議長の訪問で台湾が危険になると、「中国が攻撃してくればTSMCの稼働を停止する」と脅迫した。

このように台湾は半導体産業を安全保障レベルで重視するが、韓国はどうだろうか。ファウンドリーでは台湾が1位だが、メモリーでは韓国が断然トップだ。2020年基準で韓国企業は全体市場の56.9%を占め、2位の米国(28.6%)の倍にのぼる。

しかしサムスン電子は20年間に米テキサス州に1921億ドル(257兆ウォン、約26兆円)を投入し、半導体工場11カ所を建設するという。SKハイニックスも先端パッケージング工場の建設などで150億ドルを米国に投資する計画だ。経済はもちろん安全保障の大黒柱が米国に渡るという印象を受ける。

にもかかわらず国内では反対どころか歓迎する雰囲気だ。「良質の雇用が奪われる」という憂慮もあるが、「チップ4と呼ばれる米国・日本・台湾との半導体同盟のためにやむを得ない」「 米国の補助金と税制優遇が大きい」という賛成論が大きく聞こえる。韓国の厳しい規制を考えれば当然だという見方もある。

しかしこうした論理にはスキがある。何よりも中国牽制レベルのチップ4参加と半導体工場移転は完全に異なる懸案ではないのか。この地で半導体を生産しても、いくらでも他のメンバーと協力できる。2つ目、支援はよいが、高い人件費と建設費は大きな短所だ。4月にモリス・チャン氏は「高い人件費などのため、米国工場で生産した半導体は台湾で生産したものより50%高い」と述べた。そして「TSMCがアリゾナ州に120億ドルを投入してファウンドリー工場を建設するのは米政府の督促のため」と暴露した。

さらに米国が出した「半導体支援法」をみるとあきれる。この法は外国半導体企業を支援する代わりに、対象企業に対して中国への新規投資を10年間禁止する。すでに莫大な投資をしたサムスン・SKには中国では先端半導体を生産・販売をするなということだ。

文在寅(ムン・ジェイン)政権当時に大きく崩れた韓米関係の復元レベルでバイデン政権を助けるのは意味がある。しかしいくら同盟の間でも安全保障はもちろん経済的にも一方が断然有利な状況が続くのは望ましくない。似たことが繰り返されれば「こうした同盟に意味があるのか」という声が高まるのは間違いない。

ナム・ジョンホ/中央日報コラムニスト

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP