주요 기사 바로가기

「私は盗作を愛する」皮肉にあふれる韓国の大学…成果主義の弊害(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.07.13 10:48
0
「私がどのように心配を止めて盗作を愛する方法を学ぶようになったのかについて(How I Learned to Stop Worrying and Love Plagiarism)」

ソウル大学を騒がせたAI研究チームの論文盗作疑惑はこのようなタイトルのある匿名のユーチューブ映像から始まった。著者を皮肉る表現だったが、研究において不正行為が増えている国内学界を批判したのではないかという反省の声も国内学界から上がる。韓国研究財団によると、2020年提起された研究不正疑惑件数は合計391件で、3年前58件に比べて6倍以上増えた。この中で研究不正と最終判定された件数は同期間91件から110件に増加した。

 
2020年基準で最も頻繁に起きた研究不正行為は「著者不当表示」(58件)で、「盗作」(29件)、「不当重複掲載」(22件)が後に続いた。問題のAI研究チーム論文も盗作だけでなく、寄与度が少ない研究者が共著者に掲載されたという著者不当表示の疑いが持たれている。著者は盗作事実を認め、ソウル大学研究真実性委員会は論文盗作などに対する調査に着手した。

今回の論議で国内学界では古い質問が再び注目を浴びている。なぜ研究不正行為が根絶されないのかということだ。ソウル大学とカイスト大学院総学生会関係者は「成果万能主義が大学院を支配している」として「実績圧迫の中で研究者が研究不正行為の誘惑に露出している」と分析した。

国内大学は教員の研究業績評価にほとんど定量的基準を適用する。いわゆる「SCI級論文」など主な学術誌に掲載された論文と著書数などを比較する。そして、このような研究実績は任用および再採用、昇進、研究受注などに広範にわたって行われている。物議をかもしたAI研究チームが属したソウル大学工科大学も「国際的水準の正規学術誌に掲載された論文」など研究実績を再採用や昇進、定年保障任用時に活用すると規定に記されている。

「私は盗作を愛する」皮肉にあふれる韓国の大学…成果主義の弊害(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    「私は盗作を愛する」皮肉にあふれる韓国の大学…成果主義の弊害(1)

    2022.07.13 10:48
    뉴스 메뉴 보기
    ソウル大学AI研究チームの論文盗作疑惑を初めて暴露したユーチューブ映像。[ユーチューブ キャプチャー]
    TOP