会談なくても「対朝共同声明」…韓日米共助、さらに強固に
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.05.30 06:47
北朝鮮の核・ミサイル脅威が韓米の安保態勢の強化に続き韓日米共助を促す起爆剤になっている。文在寅(ムン・ジェイン)政府が日本との関係悪化によって形式的水準の韓日米協力にとどまっていたことと比べると180度変化した様子だ。
外交界では28日の韓日米外相の対朝共同声明発表を象徴的事件でみている。声明には▼韓半島(朝鮮半島)の完全な非核化▼北朝鮮に対する制裁履行▼韓米および日米軍事訓練--などを強調する一般的な内容が盛り込まれた。ただし、3国外相会談の開催などの契機がなかったにもかかわらず共同声明が発表されたという点で異例だ。この日の共同声明自体が3国の「常時共助体系」が作動している点を示しているという分析が出るのはそのためだ。
これは昨年11月の文在寅政府当時に韓日米次官協議時に共同記者会見が中止になったこととは対照的だ。当時の次官協議で、日本は金昌竜(キム・チャンリョン)警察庁長官の独島(トクド、日本名・竹島)訪問に不満を表わし、その余波で共同記者会見が中止になるという過去に類例のない事件が発生した。冷え込んだ韓日関係が韓日米協力の妨害要素として作用する外交乱脈の様相がそのまま現れた。