<韓国光州マンション外壁崩落>「内部から崩壊か…連鎖崩落、三豊百貨店と類似」
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.01.13 07:13
6人の行方不明者が発生した光州(クァンジュ)の新築マンション工事現場で崩落事故が起きた当日の11日は強風によりタワークレーン作業が中断されていたことが確認された。崩落した建物で作業していたタワークレーンのオペレーターは建物内部から崩れた可能性を提起した。
建設業界は今回の事故の原因が「人災」である可能性が大きいとみている。39階建てマンションの38階から23階まで壁とスラブの一部が崩れ落ちる「連鎖崩落」が起きたが、崩れ落ちた様相が1995年に倒壊した三豊(サムプン)百貨店の時と似ているという専門家の指摘が相次ぐ。三豊百貨店も最上階である5階が崩落し、衝撃荷重を受け地下4階まで崩れ落ちた。
崩落事故が発生した光州の新築マンション工事に投入されたタワークレーンオペレーターのAさんは12日、「午前8時に出勤して資材などを運ぶ作業をし、午前10時30分に強風で作業が中断された」と話した。ここに設置されたタワークレーンは高さ140メートルほどで、一般的に風速15メートルを超えると作業が中断されるというのがAさんの説明だ。崩落した建物にはタワークレーンが外壁に支えられる形で据え置かれている。タワークレーンがしがみついている様相のため風圧がタワークレーンに作用しながらはぎとられ事故に影響を与えたという可能性が提起されていることに対しAさんは「強風だけでタワークレーンが崩れることはない」とした。彼は「事故現場を見れば外壁はそのまま残り内部が崩壊している。建物が崩れた様子を見ると外壁内側に残骸が崩れ落ちたとみられる」と説明した。