岸田首相、五輪ボイコットは明らかにしないまま「人権状況には声を上げていく」
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.12.10 14:09
米国が主催した「民主主義サミット」に出席した岸田文雄首相が10日、「深刻な人権状況にはしっかりと声を上げていく」と明らかにした。中国の人権問題を狙いながらも来年2月に開かれる北京オリンピック(五輪)ボイコットに対しては言及しなかった。
共同通信など日本メディアによると、岸田首相はこの日オンラインで開かれた会議で「自由、民主主義、法の支配といった基本的価値を損なう行動に有志国が一致して臨むことが必要だ」と述べた。
岸田首相は続いて「民主主義の定着に向け、日本は各国の自主的な取り組みを後押ししてきた」とし「『新しい資本主義』の実現に取り組み、健全な民主主義の中核である中間層を守り、気候変動など地球規模の課題や、『人』を大切にした投資に取り組んでいく」と述べた。このため、関連の国際機関に約1400万ドル(約16億円)を拠出すると発表した。