주요 기사 바로가기

【コラム】中国もアフガンの泥沼に陥るのか(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.08.23 11:10
0
「学生たち」という意味を持つというタリバン(Taliban)の中国語は「塔利班」だ。音訳した漢字表記だ。この三文字の漢字を中国最大のポータルサイト 百度(バイドゥ)百科事典に入力して調べてみるとタリバンに対する比較的詳細な紹介が出てくる。ところがこの紹介文を読み進めていくと、説明の途中に色を入れながらゴシックで強調している部分がある。「パキスタン・タリバンとアフガニスタン・タリバンの両者を混同してはいけない」という文章だ。タリバンはアフガニスタンだけにいるのだと思っていたが、そうではない。パキスタンにもタリバンはいる。

どのように違うのか。続く百度の説明によると、パキスタン・タリバンはもともとアフガニスタン・タリバンの地方分派組織だったが、勢力が大きくなり、今や独立的な別の勢力になったという。2007年から独自に活動していて、ウサマ・ビンラディンが率いた過激イスラムテロ組織であるアルカーイダに忠誠を尽くしている。パキスタン・タリバンはすでに何回も中国人に対するテロを実行している。直近のものでは、7月14日にパキスタン西北部で中国人の出勤バスを攻撃して9人の中国人エンジニアが死亡して20人余りが負傷した。当時激怒した習近平国家主席がバステロの真相の糾明を要求してパキスタンに捜査チームの派遣を指示したとされる事件だ。このようにタリバンは中国人の頭の中で「テロ」の二文字とつながっている。

 
ところが百度がパキスタン・タリバンとアフガにスタン・タリバンを区分しなければなければならないとゴシックでわざわざ表示したのが7月ごろだ。米軍撤収によりアフガニスタンがタリバンの手中に移ることで、そのタリバンと手を握らなくてはならないため、アフガにスタン・タリバンに対する否定的な認識を薄めるために中国当局が事前に手を入れたという解釈だ。果たして王毅国務委員兼外交部長は先月28日、アフガニスタン・タリバンのナンバー2のアブドゥル・ガニ・バラダルを天津に招いて協力に対する念を押した。王毅はこれより先の今年5月には西安でカザフスタン、キルギスタン、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンの外交トップと「中国+中央アジア5国」会議を開いた。これら5カ国はアフガニスタンの周辺国だ。

アフガニスタン事態に素早く対応してきた中国の外交の歩みを読むことができる。これは逆に言えば、米国の撤兵後、アフガニスタンがもしかしてテロの温床になるのではないかと懸念する中国の心配がどれほど大きいかをよく示している。これまで北京とタリバンが大きくぶつかったことはない。

【コラム】中国もアフガンの泥沼に陥るのか(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP