주요 기사 바로가기

【コラム】モガディシュ、そしてオリンピック

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.08.05 13:38
0
韓国映画で今年初めての観客100万人を突破した『モガディシュ』(監督リュ・スンワン)を先週末に見た。1990年ソマリア内戦事態の時、首都モガディシュで生死の岐路に立った南北外交官が共に脱出したという実話を扱った。東京オリンピック(五輪)期間だからか、昔懐かしい小道具の中でホドリマスコット(ソウル五輪のマスコット)がとりわけ目についた。映画では88ソウル五輪の時にソマリア選手団の入場場面を収めたビデオテープを外交の贈り物として利用する場面も出てくる。当時でさえ、南北が国連加入を巡ってそのようにアフリカ投票者の心をつかもうと競い合っていたが、あれから30年経過して、これほどの隔世の感も他にない。

スポーツと政治が関係がないと言っても、五輪ほど当代の国際政治現況を物語るイベントもない。東京五輪では競技後に亡命を希望したベラルーシ陸上選手のおかげでルカシェンコ独裁政権の実状が新たにスポットライトを浴びた。「石に当たりながらトレーニングした」というアフガニスタンの自転車女子選手はタリバンの勢力拡張後、さらに危険が増したアフガニスタンの状況を示している。シリア出身の兄弟が1人はシリア代表チームで、1人は難民代表チームで出場したのも、今も続く10年の内戦を振り返らせた。事実上「失敗国家」「海賊国家」に転落したソマリアは2人の代表団で表面だけは取り繕う形となった。

 
南北の五輪参加の歴史もその時の地政学に振り回されてきた。北朝鮮の夏季五輪公式初の参加がメキシコシティだったがミュンヘンに延期されたことも、韓国側ロビーが作用したのは有名な話だ。ソウル五輪に顔も出さなかった北朝鮮はいわゆる「太陽政策」で南北和解ムードだった2000、2004、2006(冬季)五輪時は選手団同時入場で呼応した。わずか3年前の平昌(ピョンチャン)五輪時には女子アイスホッケー南北合同チームを設けたのが数日前のようだが、今回の東京五輪では北朝鮮不参加を実感もできない雰囲気なので南北関係のジェットコースターが今更のようだ。公式的には「コロナ防疫」を言い訳にして参加しなかった北朝鮮が、2022北京冬季五輪時はどのように話して出てくるのか見どころだ。

「私たちはただここの内戦から生きて脱出しようと集まるのです。OK?」映画の中のハン・シンソン大使(キム・ユンソク扮)はこのように話して北の手を握り、そうして生きて逃げた後は関係が遠くなった。「内戦」を「冷戦」に変えても通用する激変期を、南と北がこのように突き抜けてきた。今は優劣競争が無意味なほど国力の違いが広がったが、「ゲーム」はまだ終わっていない。

最近、南北間通信線を復元して対話のジェスチャーを見せているところをみると、それぞれの焦りがまたどのような「五輪用イベント」を作り出すのか分からない。ただし、五輪旗を目標に頑張っている選手たちの汗が無駄にならないことだけは願う。いつ手を握っていつ横目でにらまなければならないのか、国が乗り出さなくても「生存」が目標である個人は知っている。

カン・ヘラン/国際チーム長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP