주요 기사 바로가기

【特別寄稿】米ソ解放軍・占領軍論争をどう見るのか=韓国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.07.09 15:40
0
なら、文章の形式・作文法・言語だけ見てソ連軍は解放軍であり、米軍は占領軍という論理が成立するのだろうか。それは違う。これは当時の米軍とソ連軍の政治将校らの水準の差はもちろん、多くの衛星国統治経験があるソ連軍とそうでない米軍将校の技術の差によるものだった。韓半島進入当時、ソ連軍には百戦老将のシュティコフ、ロマネンコ、レベデフなど将軍級政治局員が配属されていた。ソ連軍は解放軍でなく厳酷な占領軍だった。

一方、米軍はソ連軍に匹敵するほどの政治将校をそろえることができなかった。ホッジ司令官は米陸軍司令官で「軍人の中の軍人」と呼ばれるほど荒い性格の持ち主だった。その司令官の下に助力者が必要だとして米国は1946年初め、少し遅れてレナード・バーチュ中尉をホッジ司令官の政治顧問に任命した。彼の年齢はまだ35歳だった。

 
ハーバード大出身のバーチュ中尉は自分があたかも新生国創設の主役であるかのように振る舞い、「私は世の中で最も出世した中尉」と豪語した。しかし沿海州管区司令官メレツコフ大将の軍事委員として経験を積んだシュティコフ上将の相手にはならなかった。こうした点で米国とソ連の対韓政策の本質を説明しようとするのなら、どちらの善悪の問題ではなく、ソ連の老獪さと米国の拙戦で米国が非本質的な欠陥のために傷を負ったと見なければいけない。

では葛藤をどう解決すべきなのか。双方共に話す言葉があり、同時に共に欠陥がある。この戦いは誰が勝つこともなく、誰にも利益にならない。したがってここでやめなければいけない。忘れてはいけないが、歴史は和解を教えるものであり、敵がい心を刺激してはいけない。問題があるとすれば、当時の指導者らの能力のためであり、その問題は今も存在している。

シン・ボクリョン元建国大教授/『解放政局の風景』著者

【特別寄稿】米ソ解放軍・占領軍論争をどう見るのか=韓国(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP