주요 기사 바로가기

中国のロケット残骸、海に落ちたが…「宇宙開発、責任感が必要」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.05.10 07:30
0
全世界を緊張させていた中国宇宙ロケット(長征5号B)が海に落下した。懸念されていた人命被害はなかった。だが、宇宙開発過程における責任感のある行動が課題として残った。

ロイター・AFP通信などは9日、ロケット「長征5号B」の残骸がインド南西のアラビア海に落下したと報じた。正確な位置は東経72.47度、北緯2.65度となっている。これに先立ち、中国有人宇宙プログラム室(CMSEO)は長征5号Bの残骸が同日午前10時57分~11時27分の間に地球大気圏に再突入したと明らかにした。

 
ロケットの残骸が海に落下したため人命被害が発生した可能性は極めて低いものと推定される。このロケットの残骸は地球に落下した場合、人命被害が発生する可能性が懸念されていた。専門家の懸念の通り、ロケットの残骸の一部が大気圏に通過する間に燃え尽きることができなかったためだ。

◆インド沖に落下した中国の宇宙ごみ

今回問題になった長征5号Bロケットは打ち上げ当時の総重量は837トンだった。このうち、全長が30メートルを超え、重量が21トン以上になるロケット上段部が地球に落下する過程で中、国当局が統制できなかったという論争が大きくなった。

長征5号B落下問題はロケットを打ち上げた中国ではなく、米国が先に問題を提起した。長征5号Bを観測した結果、不規則に回転している現象を確認したのだ。通常の姿勢が制御されているロケットで見られない現象だ。

米国はロケットの安全性問題を提起したが、中国は海に落ちるという立場だった。だが、中国はロケットが姿勢が制御されているか、海に落ちるよう誘導したという科学的根拠を提示することはなかった。地球の約71%が海で、人類が生活している面積が相対的に小さいという点で、海に落ちる可能性が高いという説明だった。

ロケットの残骸は海に落ちたが、米国と中国の解釈は交錯している。中国官営メディア「環球時報」は宇宙専門家の発言を引用して「人類が初めて人工衛星を打ち上げて以来60年間余り、ロケットの残骸や宇宙ごみが人に当たった事例はない」と報じた。

だが、確率的に海に落ちる可能性が高くても、ロケットを打ち上げた国が制御する必要は存在するという指摘もある。米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は「ロケットが人に当たることがないのはほぼ確実だが、可能性はゼロではない」と報じた。米国ホワイトハウスのジェン・サキ報道官も「宇宙で責任感のある行動をすることがすべての国の共同利益」と指摘したことがある。

英国スカイニュースはこの日、「ロケットの打ち上げを計画して作戦を遂行する時、このような(落下に関連した)ものなどについて明確にする必要がある」という米国防総省のロイド・オースティン長官の言及を引用して報道した。

ロイター通信も「米国航空宇宙局(NASA)の宇宙ステーションが1979年に軌道から離脱してオーストラリアに落下して以来、多くの国々が宇宙船の設計を調整して統制不能な物体が大気圏に進入しないようにしている」という米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのジョナサン・マクダウェル博士の説明を引用した。

一方、中国は来年末までにロケットを10回余り追加で打ち上げる計画だ。長征5号Bを打ち上げる目的である宇宙ステーションのモジュール運送作業がまだ完了していないためだ。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    中国のロケット残骸、海に落ちたが…「宇宙開発、責任感が必要」

    2021.05.10 07:30
    뉴스 메뉴 보기
    中国が2011年に打ち上げた「天宮1号」も2018年に地球に落下し、「ロシアンルーレット」という声が出ていた。写真は「天宮1号」落下の想像図。 [中央フォト]
    TOP