北制裁緩和「絶対不可」のバイデン大統領…文政権は「韓中露」連帯に向かうのか
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.04.29 08:00
北朝鮮制裁の緩和をめぐる韓米間の立場の違いが文在寅(ムン・ジェイン)政権任期末の対北朝鮮政策推進の「雷管」になるという懸念が強まっている。韓国は制裁を緩和すれば北朝鮮非核化交渉のレバレッジになるという観点を強調する半面、バイデン政権は「絶対不可」という立場を守っているからだ。バイデン政権は最終検討に入った新しい対北朝鮮政策を通じて制裁の必要性を強調する原則論を再確認すると予想される。
米国務省は人道主義的危機を助けようという趣旨の北朝鮮制裁緩和論に一線を画した。27日(現地時間)のボイス・オブ・アメリカ(VOA)放送によると、米国務省は北朝鮮制裁を「大量破壊兵器と弾道ミサイルプログラムの資金を調達してこれを開発する北朝鮮の能力を制限する措置」と規定した。北朝鮮が核・弾道ミサイル開発を中断しない限り、北朝鮮制裁は維持されるべきという趣旨だった。そして「北朝鮮政権の不合理な制限条件が救護品の伝達および国際的基準に合う監視を阻害している」とし、北朝鮮が自ら人道主義的支援を阻んでいるという立場を明らかにした。