주요 기사 바로가기

慰安婦判決3カ月後に覆る…李容洙さん、損害賠償訴訟で敗訴(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.04.21 15:13
0
◆裁判所「2015年韓日慰安婦合意、現在も有効」認める

裁判所は2015年朴槿恵(パク・クネ)政府当時に用意された韓日慰安婦合意に対する評価も判決に明示した。

 
被害者は当時締結された合意は被害者の意志を全く反映していないとし、権利救済手段とは認められないと主張してきた。

裁判所は韓国が加害国である日本に対して「外交的保護権」を行使したものだと認めた。また、合意には慰安婦被害者に対する日本政府次元の謝罪や反省が含まれていて、日本政府が資金を出して財団を設立し、財団を通じて被害回復のための具体的な事業を行う内容が盛り込まれたと判断した。裁判所は慰安婦合意に対して「日本政府次元の権利救済措置」とし「生存被害者のうち相当数が和解・癒やし財団から現金を受領した」と根拠を説明した。

もちろん当時慰安婦合意が被害者の意見を取りまとめないなどの手続き上に問題があったが、これを裁量権の逸脱・乱用としてみることはできないといった。続いて「当時としては存命中の慰安婦被害者の数や年齢を考慮し、従来の立場を少し修正しても、できるだけ早く被害回復のための実質的な措置を用意しようとした」と評価した。裁判所は「大韓民国と日本の間の合意が現在も有効で、財団を通じて被害救済がなされた状況で国際法が国内法と合わないからと否定することは妥当だとみることはできない」と判決した。

◆裁判所「慰安婦問題、外交含む対内外的な努力で解決を」

裁判所は判決が終わる前、旧日本軍慰安婦被害者に対しても言及した。裁判所は「被害者は若いころに日本国によって多くの苦痛を味わい、その間大韓民国が対内外的に傾けた成果が被害の回復に不十分だったと思う」と被害者を慰めた。あわせて「裁判所は韓日合意で被害者の損害賠償請求問題がすべて解決されたとはみないが、現時点で国際慣習法や大法院の判例によると、日本に対して損害賠償を請求するのは許容されない」と明確にした。続いて「慰安婦被害者の問題解決は外交的交渉を含めて対内外的な努力で行わなければならない」とした。

被害者を代理したイ・サンヒ弁護士(法務法人チヒャン)は裁判直後、「裁判所で責任を立法府と行政府に回し、どのように個人の人権を保護するのかについて議論していない」と批判した。あわせて「今日の判決で今年1月8日の判決意味がなくなるわけではない」と強調した。

1月、ソウル中央地方法院民事34部はペ・チュンヒさんら慰安婦被害者12人の1次損害賠償訴訟で原告勝訴の判決を下し、日本の法的賠償責任を幅広く認めた。この判決は日本が控訴などの対応を全くせず1審で確定した。ただし、人事後の後任裁判所が国家免除原則を取り上げて「訴訟費用を日本政府に強制執行することはできない」と判決した。

同じ裁判所で3カ月後に本案訴訟で正反対の判決を下し、今後の最終判断は高等法院(高裁)の控訴審を経て大法院で下される可能性がある。イ弁護士側は控訴するかどうかは被害者と議論をしてから明らかにするといった。

2016年末に始まった慰安婦2次損害賠償訴訟は日本政府の送達拒否で空転を繰り返し、2019年3月裁判所の公示送達命令で手続きが進められた。その後、7回の弁論期日を経て1月13日に判決宣告期日が決まったが一度延期された。裁判所はこの日、弁論を再開した理由が「国家免除に関して追加審理が必要だった」と説明した。その後、訴訟は3月の弁論が終わり、この日原告の訴えを却下する判決が下された。

慰安婦判決3カ月後に覆る…李容洙さん、損害賠償訴訟で敗訴(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP