주요 기사 바로가기

【コラム】福島汚染水、希釈しても放射性物質は月城原発の100倍

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.03.09 11:14
0
2011年3月11日午後2時46分、東北沖でマグニチュード9.0の地震が発生し、最高40メートルの津波が海岸を襲った。1万5899人が死亡、2529人が行方不明となり、約6000人が負傷した。原子力発電所では水素爆発が起こり、炉心溶融(メルトダウン)で放射性物質が流出した。東日本大震災と福島原発の事故だ。

10年が過ぎた今でも破壊した原子炉、汚染した土壌と水、住民が離れた村は傷として残っている。韓半島(朝鮮半島)に暮らす我々も地震被害の心配、原発汚染水放流の心配から抜け出すことはできない。

 
多くの大地震がそうであるように、東日本大震災もプレートの衝突で発生した。北米プレートと太平洋プレートが衝突しながら地球の自転軸に歪みが生じるほど大きな衝撃が発生した。地球の自転速度が速くなったことで一日が0.0000018秒短くなった。国土地理情報院は衛星データを基に韓半島が東に1.5-3.32センチ移動したと分析し、2014年1月に国家基準点の位置の値を調整した。地震で揺れた地球が元の位置に戻る可能性もなくはないが、国土地理情報院が2014年以降、再調整していない。

韓半島で大きな被害が発生しなかったのは北米プレートが緩衝の役割をしたからだ。日本の東北部からアラスカにつながるプレートだ。韓半島があるユーラシアプレートが太平洋プレートと直接衝突していれば、白頭山(ペクドゥサン)が噴火していたかもしれない。ポステック環境工学部のイ・ヨンス教授は「幸い、白頭山の下のマグマ溜まりが揺れなかった」とし「中国側がマグマから出るヘリウム(He)を観測したが、大きな変化はなかった」と説明した。延世大地球システム科学科のホン・テギョン教授は2016年9月12日に発生したマグニチュード5.8の慶州(キョンジュ)地震を東日本大地震の影響と指摘する。2017年11月15日に発生したマグニチュード5.4の浦項(ポハン)地震は地熱発電のために水を注入した影響が大きかったが、2013年にペクリョン島と黒山島(フクサンド)、2020年に海南(ヘナム)で観測された頻繁な地震は東日本大地震の余波ということだ。ホン教授は「海南地震以降、地震発生の頻度が平年水準に回復するなど、大地震発生から10年が経過しながら徐々に安定を取り戻していくようだ」と話した。

イ・ヨンス教授は10年前の大地震ばかりを過度に強調することを警戒している。この地震も100万年単位でみれば、いくつかの強震の一つにすぎず、そのほかの地震をすべてこの影響だと見る必要はないということだ。イ教授は2005年の福岡地震、2016年の九州地震当時に釜山(プサン)まで揺れた点を指摘しながら「ユーラシアプレートとフィリピン海プレートが衝突する日本南西側の地震を警戒する必要がある」と強調した。韓国気象庁も2017年12月に国内地震早期警報領域を日本の対馬にまで拡張した。

専門家らは日本発の地震のほかにも、歴史的にみると韓半島でマグニチュード6以上の地震がいつでも発生する可能性があるだけに、断層地図の確保、建物・構造物の耐震設計拡大適用などの対応が必要だと強調している。

雨水と地下水が汚染して蓄積した福島原発汚染水の放流も、韓国の海を汚染するのではないか心配だ。東京電力によると、現在タンクに保管中の125万立方メートルの汚染水に計860兆ベクレル(Bq)の放射性物質が含まれている。平均濃度が1リットルあたり68万8000ベクレルだ。これを基準値の6万ベクレル/リットルより低い1500ベクレル/リットルへと460分の1に薄めて放流するというのが日本政府の考えだ。3日の韓国メディア向けの説明会で、在韓日本大使館は韓国の月城原発など各国の原発でも毎年数十~数百兆ベクレルのトリチウム(三重水素)を気体や液体の形態で排出するという資料を配布した。韓国の原発を引き込んだのだ。

しかし福島原発の放射性物質を希薄して放流するとしても、1500ベクレル/リットルなら月城原発の濃度の100倍以上となる。韓国水力原子力によると、月城原発の場合、2019年に液体放射性物質31兆3000億ベクレルを冷却水を使用して6700分の1に薄め、濃度を13.2ベクレル/リットルに下げて海に放流した。99.77%はトリチウムだった。トリチウムはほとんど水分子(H2O)の水素原子の代わりに入っているため分離するのが不可能だ。

米ウッズホール海洋研究所のケン・ブセラー博士は昨年8月、科学ジャーナル『サイエンス』への寄稿で、「汚染水を60年間貯蔵すべきだ」と主張した。半減期が12.3年と短いため、60年経過すればトリチウムの97%が消えるということだ。汚染濃度を原発レベルに下げるには60年以上貯蔵する必要があるということだ。60年が長ければ少なくとも30年間の保管後に放流すべきだろう。30年ならトリチウムの80%が消える。日本政府も汚染水を放流するのに30年以上かかるとみている。

汚染水の70%にはコバルト60、ストロンチウム90など他の放射性物質が残っているという点にも注目しなければいけない。これらは半減期が長く、海底堆積物や魚類の体内に積もり、人と環境に潜在的にはるかに危険だ。放流前にこれら物質が確実に除去されているかをモニタリングする必要がある。

カン・チャンス/環境専門記者

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP