【コラム】日本・ドイツのような強大国も中国の圧迫に手をやく(1)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.12.18 10:45
「中国に対抗すれば世界のどのような国であろうと即刻弾圧を受ける」。オーストラリアのシンクタンク、ローウィー研究所(Lowy Institute)が最近フィナンシャル・タイムズ(FT)を通じて指摘した中国の強圧的覇権の様相だ。同研究所のリチャード・マクレガー上級研究員は「自由主義国家間の協力がなければ中国の圧迫はますます露骨化する可能性が高い」と懸念した。事実、世界中ほぼすべての国がこの苦悶に陥っている。これまで自由主義陣営国家は米国による安保の傘の下、中国市場でビジネスを展開してきた。しかし、中国の覇権拡張が本格化すると状況が急変した。中国の立場で少しでも癪に障るようなことがあれば経済報復や外交圧迫を躊躇(ちゅうちょ)しない。
オーストラリアはそのような中で今中国と最も葛藤を深めている国だ。南シナ海紛争からファーウェイ(華為)5G移動通信主導権の葛藤、新型コロナウイルス(新型肺炎)責任攻防まで中国と鋭く対立している。中国はオーストラリアのアキレス腱を刺激している。オーストラリア産の麦・ワインに莫大な関税を課し、牛肉・石炭の輸入を制限したり反ダンピング調査に着手したりした。マクレガー氏は「われわれが間違っていた」とひざまずくまで、中国の報復が続くだろうと予想した。さらに深刻な問題は、中国が海外メディアの報道に対しても不満を隠さないという事実だ。さらに一歩踏み込み、露骨に海外メディアの表現の自由までも統制しようとする意図を示しているという懸念が、米国や欧州メディアからあふれている。