주요 기사 바로가기

「老いていく韓国」を防ごうと、少子高齢化対応に今年70兆ウォン

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.04.23 11:37
0
「老いていく韓国」を防ごうと政府が少子高齢化社会への対応に約70兆ウォン(約6兆1300億円)の予算を投入する。全体予算のおよそ半分は児童手当など現金で直接支援する。

大統領直属の低出産・高齢社会委員会は22日、「第32回会議」を開き、2020年度施行計画を確定して「第4次低出産・高齢社会基本計画樹立方向」(2021-25年)を報告したと明らかにした。

 
委員会によると、教育部や保健福祉部など20の中央部処の163件の課題に配分された予算は計62兆6755億ウォン。前年比で6兆ウォン(10.5%)増えた。地方自治体の施行予算は前年比3000億ウォン増の7兆1000億ウォン。中央・地方政府が約70兆ウォンの予算を少子高齢化の対応に投じる。

韓国の少子高齢化は深刻だ。昨年の韓国の出生数は30万3000万人で、合計特殊出生率は0.92人だった。2017年の経済協力開発機構(OECD)平均(1.65人)を大きく下回る。

高齢化ペースも速い。2000年に高齢化社会(65歳以上人口が全体の7%以上)に、2017年には高齢社会(65歳以上の人口が全体の14%以上)に入った。2026年には超高齢社会(65歳以上の人口が全体の20%以上)を迎えると予想される。少子高齢化による生産可能人口の減少と福祉支出の急増を防ぐために政府が積極的に取り組む理由だ。

中央部処の事業のうち少子化関連の予算は40兆2000億ウォンにのぼる。細部的には青年と新婚夫婦の住居支援に最も多くの予算(20兆9950億ウォン)が投入される。

児童手当給付(3兆ウォン)、国公立幼稚園の拡充(4兆ウォン)、幼児保育料や時間制保育など保育支援(6兆2000億ウォン)のような24件の課題には13兆2331億ウォンの予算が充てられる。

今年の施行計画で特に目を引くのは、各家庭に給付する現金など直接支援予算が半分を占める点だ。この日の委員会の発表によると、約40兆ウォンのうち19兆ウォン(47.3%)が直接支援であり、間接支援分野は約21兆ウォンで52.7%。経済協力開発機構(OECD)の分類に基づく直接支援(家族支出)予算は、間接的な住居・雇用・教育予算を除いた現金・税制支援などをいう。委員会は「国内総生産(GDP)比の直接支援規模は2015年基準でOECD平均が2.4%である半面、韓国は1.43%にすぎない」とし「昨年始まった児童手当予算2兆9000億ウォンを含めても2%に達しない」と説明した。

主要課題には高校無償教育(2・3年88万人対象)施行、雇用保険未適用で出産前後に休暇給与を受けることができない出産女性への3カ月間50万ウォン給付などが含まれた。低所得のひとり親家庭18万1000世帯に児童養育費と教育支援費、生活補助金など福祉給与を支援し、育児総合支援センター11カ所、児童福祉センター400カ所、家族センター64カ所の設置も推進する。

一方、高齢社会分野には22兆4734億ウォンが投入される。高齢社会分野の予算は基礎年金(17兆2198億ウォン)と高齢者雇用の創出(2兆5778億ウォン)。これを通じて高齢者公共型雇用は昨年の47万件から今年は54万件に増え、参加期間も従来の9カ月から11カ月に延長される。

また、長期療養と高齢者ケアなどサービスを提供する総合在家センターが今年24カ所と2.4倍も増え、高齢者向けの賃貸住宅(3000戸)と分譲住宅(1000戸)供給も推進する。17の市・道は地域の特性を反映した5762件の事業に地方費7兆1000億ウォンを投じる。前年比4.5%増だ。

低出産・高齢社会委員会のソ・ヒョンス副委員長は「第3次少子高齢社会基本計画が今年終わるので、これまでの政策成果を深く分析・評価する」とし「第4次基本計画を通じて全体世代の生活の質の向上と男女平等の実現という目標をさらに具体化できるよう、実感が伴う画期的な政策を用意する計画」と述べた。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP