주요 기사 바로가기

【コラム】力による平和を追求してこそ北朝鮮も真の対話に臨む(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.01.31 17:37
0
平和という言葉には抗えない魅力がある。平和を愛さぬ者はいない。葛藤と緊張が漂う韓半島(朝鮮半島)で平和は優先順位の高い目標だ。しかし、持続可能な平和を達成するということは容易なことではない。3つの平和の概念化を介して実現可能性(feasibility)と持続可能性(sustainability)を点検したい。

真っ先に思い浮かぶ平和の概念は「反戦平和」だ。平和は戦争の防止または不在を意味する。北朝鮮の核開発、ミサイル実験のため韓半島での葛藤が高まった2017年末、米国が北朝鮮に対して「鼻血作戦」(Bloody Nose Strike)云々と言って韓半島では再び戦雲が漂った。文在寅(ムン・ジェイン)政権は韓半島での戦争再発を防ぐために、韓半島に平和をもたらすということを強調した。2018年の初めに行われた平昌(ピョンチャン)冬季五輪を活用して、南北間の平和ムードを作る一方で米朝仲介の役目を務めて韓半島での戦争再発を防ごうとした。反戦平和が制作の礎だった。

 
反戦平和を実現するために、韓国政府は2つの政策を推進した。1つは南北協力事業を推進しながら、制裁緩和による「新韓半島経済地図」の完成を通じて南北の葛藤を解消しようとした。もう1つは米朝の仲介遂行により北朝鮮の非核化のための進展を実現しようとした。このような政府の努力はまだ進行形だ。

しかし、このような平和定着の努力は、北朝鮮が自力更生路線を掲げ、米国と正面対決を辞さないという「新しい道」の採択を宣言したことで、膠着状態を抜け出せずにいる。このような努力が成果を上げられない理由は、いくつかの前提が揺らぐことに起因する。

第一に、北朝鮮の核武装を外部の脅威に対する北朝鮮の体制を守るという守勢的な動きで受け入れ、外部環境さえ改善してくれれば、北朝鮮が核を放棄するという前提だった。しかし、北朝鮮はただ韓米日の脅威から自国を守る「防御と守備」の論理だけで核とミサイルを開発しているとは見なしがたい。彼らは「対北敵視政策」の撤回という積極的目標の達成と非核化を関連付けていることが徐々に明らかになっている。北朝鮮は韓国の安保の基軸である韓米同盟を弱体化し、さらにはこれを解体する形で自国の安保を強化しようとする夢をあきらめたとは言えない。

第ニに、平和のためには経済的に優位に立った韓国が、貧困かつ国際社会で孤立した北朝鮮を積極的に支援する方法で、北朝鮮の改革開放を誘導しなければならないという前提だ。経済的に韓国の方が進んでいるということに異を唱える者はいない。ただし、軍事分野でも韓国が北朝鮮より優位にあると言う前提は再考しなければならない。既存の戦力面では韓国が一枚上手だが、北朝鮮はこれを相殺するために核電力、ミサイル戦力という非対称抑止戦略の駆使により韓半島での軍事的バランスを達成することを越え、韓国を支援する米国・日本との連携を遮断することで韓国に対する軍事優位を達成しようと努めているという点を看過してはならない。

第三に、北朝鮮の核とミサイル開発は米国に向けたものだから、核問題の解決は米朝間の対話と交渉に委ねなければならないという前提だ。これは韓国が北朝鮮の核問題の当事者だという認識を度外視した危険な発想だ。韓国は北朝鮮の核問題に関して単なる仲介者や促進者の役割に満足してはならない。北朝鮮の完全な非核化に運命をかけなければならないのは米国政府ではなく、韓国政府であるべきだ。北朝鮮の核を抱える韓半島に平和が定着したと宣言するのは虚飾にすぎない。それは偽りの平和だ。

【コラム】力による平和を追求してこそ北朝鮮も真の対話に臨む(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    【コラム】力による平和を追求してこそ北朝鮮も真の対話に臨む(1)

    2020.01.31 17:37
    뉴스 메뉴 보기
    左から2018年12月に北朝鮮側の板門駅に北朝鮮の列車と並ぶ韓国の列車、2019年10月に北朝鮮の元山湾から発射された潜水艦発射弾道ミサイル北極星3号、2017年7月に米国空軍の戦略爆撃機B-1Bランサー(上)と韓国空軍のF-15K。
    TOP