주요 기사 바로가기

<浦項地震>「韓半島、地震激変期に入った可能性も」(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.11.16 10:17
0
問題は余震だ。浅いところで余震が継続して発生すれば被害が続く可能性も小さくない。この日もM4.3の余震をはじめ、余震が断続的に発生したが、慶州地震のように1年以上余震が続く可能性もある。

韓国地質資源研究院のイ・ヨンス博士は「慶州は火成岩、特に花こう岩の岩盤が丈夫な場所であるのに対し、浦項地域は第三紀堆積岩である泥岩層が分布する場所なので、地盤が弱く被害が心配される」と述べた。過去に東海(トンへ、日本名・日本海)の下で粘土が堆積しながら作られた泥岩層が隆起した場所なので軟弱だということだ。

 
今回の地震の原因について、延世(ヨンセ)大地球システム科学科のホン・テギョン教授は「慶州地震によって周辺地域の地層に応力が溜まり、それによって今回の地震が発生した」としながら「韓半島は現在、地震激変期と言える」と説明した。慶州地震は2011年3月11日に発生した東日本大震災の余波で発生し、今回の浦項地震は慶州地震の影響で発生したとみられるということだ。

ホン教授は「ただし、今回の地震がひとまず梁山断層とは距離があり、梁山断層沿いに地震が続くと断定するのは難しい」と付け加えた。昨年の慶州地震は梁山断層ではない梁山断層を横切る、過去には知られていなかった断層で発生したものと学界では受け止めている。

一方、ことしに入ってメキシコなど環太平洋造山帯、いわゆる「Ring of Fire」と呼ばれる地域で強震がしばしば発生したことが、今回の浦項地震に関連しているかもしれないという指摘も一部では出ているが、専門家は概して懐疑的な反応だ。東日本大震災の影響は受けるものの、メキシコなど他の地域の地震は韓国とはあまりにも離れすぎていて影響を受けにくいということだ。

ホン教授は「韓半島は巨大地震がよく発生するプレートの境界から離れているうえに、地層に応力が溜まれば今回のような中規模地震はいつでも起こりうる」と説明した。


<浦項地震>「韓半島、地震激変期に入った可能性も」(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    <浦項地震>「韓半島、地震激変期に入った可能性も」(2)

    2017.11.16 10:17
    뉴스 메뉴 보기
    15日に発生した浦項地震の位置
    TOP