주요 기사 바로가기

【中央時評】脳機能がまひしたような青瓦台(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.11.16 11:27
0
チームリーダーシップが21世紀の大勢だ。スタープレーヤーよりチームがひとつになってこそ勝てる。オーケストラの第2バイオリン奏者はあまりスポットは浴びないが楽団のために奉仕し立派な交響を高める。世の中には立派なナンバー2が多い。企業ではクライスラーのロバート・ラッツとマイクロソフトのスティーブ・バルマーが代表に挙げられる。

政界には小児まひで倒れ7年の闘病生活をしたフランクリン・ルーズベルト大統領を守ったルイス・ハウラがいる。彼は主君を無条件で支えず批判者の役割を忠実にした。このほかにも代表的なパートナーが李成桂(イ・ソンゲ)と鄭道伝(チョン・ドジョン)、毛沢東と周恩来、そしてハリー・トルーマンとジョージ・マーシャルなどだ。主君を滅ぼしたナンバー2を韓国だけで見ても李承晩と李起鵬、朴正熙と車智チョル(チャ・ジチョル)、朴槿恵と崔順実がいる。崔は従軍ではなく主君を見下しあちこちに触手を伸ばして天下をもてあそんだ。21世紀の国が封建時代にも及ばなくなった。

 
大統領選挙を掌握すれば国会議員と補佐官次元をはるかに超え、一瞬でやったことのないあらゆることをやり遂げなければならない。大きな荷物は1人では耐えられないのでそばで手伝わなくてはならない。アインシュタインがかつて警告した話がある。問題を見る目が昔の思考、習慣、方式そのままなら問題は解けない。

脳を蘇生させなければならない。新しい大統領は青瓦台から手を付けなければならない。心理学と認知脳科学の助けで神経政治学で話すままににしなければならない。今回の米大統領選では2004年にブッシュ大統領に当選した時とまった全く同じことが起きた。政策では民主党側でありながら共和党候補を選択したのは、そっち側の候補が有権者の心に食い込んだためと言っていたドリュー・ウェステンの分析が思い出される。

新しい大統領は国政を正しい精神と心とハートを持つチームに任せ、米ホワイトハウスの人事チームのように青瓦台を運営すれば良い。人を疑って犯人とばかり見ようとする検事の目では良い国器を選ぶことができない。人事を民政から離さなければならない。人事革新処を下手人に転落させることもやめなければならない。任期が保障された長が働けば政府にはきれいな血が流れるだろう。

高いポストのエリートであるほど自負心と自己満足に陥り、自分たちがホモ・デメンス(愚昧な人間)になることをわからない。個人がいくら優秀でもチームが鈍く知性が低ければすべてが無為に帰する。同じ器を長く使えば水が漏れる。権力の本質を知って苦言をはばからない信頼できるチームから作っていくことが治癒の近道だ。

金光雄(キム・グァンウン)ソウル大名誉教授・初代中央人事委員長


【中央時評】脳機能がまひしたような青瓦台(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP