韓国造船・海運危機の時、非常ベルは鳴らなかった
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.05.11 07:50
「企業として存続可能」。現代商船の外部監査人である三逸会計法人が3月10日に金融監督院に提出した監査報告書の結論だ。ところが現代商船はわずか8日後に資金難のため債権団共同管理(自律協約)を申請した。債権団が会社を調査する過程で「傭船料(船舶賃貸費用)引き下げ交渉に成功しなければ法定管理に進まなければいけない」という実情が明らかになった。これを受け、ようやく格付け機関はB-(元利金支払い確実性不足)だった現代商船を次々と格下げし、最下等級のD(債務不履行)に引き下げた。それ以前まで「買い」または「保有」投資意見を出してきた証券会社のアナリストは沈黙した。その間、現代商船の株価は半分になった。会計法人と証券会社の報告書を信じた投資家だけが被害を受けた。
資本市場で企業を監視するべき会計法人・格付け機関・アナリストが機能せず、企業の問題を膨らませた。投資家を保護するための「非常ベル」を鳴らすどころか「事故」が起こして対処が遅れた。これは韓進海運・大宇造船海洋など構造改革対象企業でも繰り返された。金尚祖(キム・サンジョ)経済改革連帯所長(漢城大貿易学科教授)は「典型的なモラルハザードのため不振企業が社債発行で延命し、構造改革の時期を逃した」と指摘した。