주요 기사 바로가기

国営企業の売掛金5900億ドル…やきもきする中国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.03.22 08:54
0
中国企業の隠れていた部分が表われた。ブルームバーグは21日、「中国企業の債権回収期間がだんだん長くなっている」と報道した。平均83日ほどかかる。中国企業が製品を作って納品した後事実上2カ月を超える手形を受けている格好だ。好況の絶頂期である2007年には平均50日ほどだった。ブルームバーグは「83日は2000年以降で最も長い。中国企業の厳しさは中国の景気低迷期である1998~99年と似ている」と説明した。

債権回収の問題は中国の民間企業だけの問題でない。中国で立場の強い国営企業も売掛金が多いことが分かった。ブルームバーグは「国営企業の売掛金規模は5900億ドルに達する」と伝えた。売掛金はこの2年間で23%増えた。台湾の昨年の国内総生産(GDP)と同水準だ。

 
債権回収問題と売掛金急増は景気鈍化時期の代表的な現象だ。生産から消費まで続く経済全体の循環がまともに作動していないという話だ。

さらに中国企業は工場出庫価格(生産者物価)デフレに苦しめられている。2月の生産者物価指数上昇率はマイナス4.8%だった。2012年3月から48カ月連続での出庫価格下落だ。これは日本の「失われた20年」以降で最も長い出庫価格デフレだ。日本企業は1990年代に60カ月を超える出庫価格下落に苦しめられた。

エコノミスト誌は「企業の生産性が高まり出庫価格が下がる場合もあるが、中国は生産性改善よりも重複・過剰投資のため」と指摘した。

債権回収と出庫価格動向は市場経済で実体経済の脈拍と同じだ。企業のキャッシュフローが良いか悪いかを物語る。ユージーン・コミスキー米ジョージア工科大学教授(会計学)は粉飾決算に関する著書である『隠密な数字ゲーム』で、「債権回収がまともにできない時は企業内部者は帳簿の数字を作り出したい誘惑に陥りやすい」と書いた。少なくない経営者が売掛金をひとまず売り上げとして営業利益などを膨らませた後、後で不渡り処理する方式で粉飾したりする。


国営企業の売掛金5900億ドル…やきもきする中国(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP