주요 기사 바로가기

【時論】新たな局面を迎えた北核外交のための提言(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.02.18 11:32
0
北朝鮮の核実験から1カ月が過ぎた今まで、各国の対応は国際社会の意見をまとめるというより、隔たりを表している。最初のステップは、挑発を契機に中国・ロシアとの協調を一段階高め、最大限の安保理制裁を引き出すことだ。十分でない部分は一方制裁で補完した後、未来の交渉が単に6カ国間の構図ではなく「5カ国対北朝鮮」の構図にしようというものだ。まず、最近の現況を振り返ってみよう。

核実験は中国とロシアも怒らせた。両国が地政学的な考慮から不拡散の名分側に動く契機が生じたのだ。ところが米中間に「責任」をめぐる攻防が生じ、協調のモメンタムが損なわれ、流れがこじれた。ケリー米外務長官の訪中協議は責任攻防に埋もれた。激昂した中国は安保理決議案協議を旧正月後に遅らせ、流れを弱めようとした。

 
その後の北朝鮮のロケット発射は事態をさらに複雑にした。中国は当惑した。安保理協議を遅延させているが、ロケットが発射されれば、遅延術は流れを弱めるより非難を招くからだ。中国は北朝鮮を説得するために急きょ武大偉韓半島(朝鮮半島)問題特別代表を送ったが、北朝鮮はロケット発射を公示してしまった。

中国は怒った。米国が「ロケット発射は中国の頬への平手打ち」とすると、中国は「北朝鮮が誰の頬を殴ったのかは話した方が知っているはず」と受け返した。痛いところをつかれた中国が苦境を伏せるためにひとまず反発したのだ。実際、それまで中国の協力は消極的だったが、協調への動きがはっきりと見えた。継続する責任攻防がこれを阻んだのだ。

この局面で各国の一方的な措置が次々と出てきた。THAAD協議の開始、日本の独自制裁復元、開城(ケソン)工業団地の中断、米国の北朝鮮制裁法案通過などだ。一方的な措置が安保理協議にシナジーを与えるかは不透明だ。中露は今、THAADで対米攻勢をかけている。両国が自国の安保と地政学的利害に執着し、両国だけの協調に進もうとしないか心配だ。

国内では強力な措置を注文する談論があふれた。核武装から必殺制裁、中露の態度に対する激しい対応にいたるまで、実現が難しい主張が出てきて合理的な代案形成を阻害するほどになった。もう北核外交は新たな局面に入り、前途が険しいことが分かる。我々はどうするべきなのか。

まず、冷静な現実主義に立たなければいけない。政界や世論の激しい注文に振り回されてはいけない。そうでなくとも韓国社会の外交安保議論の過程は特異だ。政派と理念に傾倒し、ポピュリズムと感情に左右されることが多い。さらに今は選挙を控えた時期だ。現実主義の要諦は国際情勢を正確に読み、我々の力量と限界を冷静に知って対処することだ。国際政治の現実は厳酷だ。我々が全体の局面を左右するかのように思考するのは非現実的だ。我々がイスラエルのように動かない以上、我々の独自の影響力は限られている。南北が分断し、4強に囲まれたまま北の核を解決しなければならない我々としては、同盟とパートナーを賢く活用する外交をしなければいけない。そうしてこそ一定の影響力を行使できる。


【時論】新たな局面を迎えた北核外交のための提言(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP