주요 기사 바로가기

【コラム】事大主義の前に事小主義がある=韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.02.04 16:22
0
1991年11月12日午後、当時の銭其シン中国外相が青瓦台(チョンワデ、大統領府)に入ってきて盧泰愚(ノ・テウ)大統領と面談を行った。翌日には新羅ホテルの1431号室で実力者だった朴哲彦(パク・チョルオン)体育青少年部長官と2時間会った。中国は韓国戦争(朝鮮戦争)で北朝鮮側に立ち、韓国と血を流しながら戦った敵性国であり未修交国だった。こうしたことが一体どうして可能だったのだろうか。なぞのカギは外交力にあった。

銭其シンは第3回アジア太平洋経済協力会議(APEC)会議参加のためにソウルに来たが、これは全面的に韓国のために可能だった。89年の天安門事件後に孤立した中国は、改革・開放の突破口を探すためAPECへの加入を切実に望んでいた。敵対関係の台湾を除いて単独加入することを望んだが、加盟国は中国・台湾・香港の同時加入を支持した。難題を一手に引き受けた次期議長国の韓国が8カ月間のシャトル外交を繰り広げて3カ国を全て満足させるフォーマットを作って同時加入させた。多国間外交の経験が一度もない韓国の成功事例であり、韓中修交の礎石になった。

 
北朝鮮の4次核実験以降、同盟国である米国、戦略的協力パートナー関係である中国の素顔がそのままあらわれた。効果のある制裁は水の泡に帰している。4年後には北朝鮮が100以上の核兵器を持つようになるという。強大国を恨む前に、韓国が最善を尽くしたのかを振り返らなければならない。同盟と事大に寄り添うだけの自己論理を堂々と提示できない現実を見れば、四半世紀前の北方政策の雄壮な絵が交差する。当時、中国を説得できたのは韓半島(朝鮮半島)を支配した冷戦構造という呪術から抜け出して自ら運命の主人公になろうとする意志があったからだ。

盧泰愚は執権初年度の88年7月7日「民族自尊と統一繁栄のための特別宣言」6項目を発表した。「韓半島の平和定着のために北朝鮮が米国・日本など韓国の友邦との関係を改善するのに協力する用意があり、韓国はソ連・中国をはじめとする社会主義国家との関係改善を追求する」と明らかにした。米国は広い世の中に向けて羽ばたく同盟国の韓国を不信に思っただろうか。正反対だった。90年6月5日盧泰愚大統領とソ連のゴルバチョフ大統領の初の韓ソ首脳会談の場所はサンフランシスコのフェアモントホテルだった。米国が北方政策を信頼していたという意味だ。

盧泰愚政権は5年の任期の間に共産圏の盟主だったソ連・中国と修交し、ハンガリーを筆頭に東欧の社会主義国家、アラブ圏のアルジェリア、アジアのモンゴル・ベトナムまでほとんどすべての未修交国と国交を樹立した。分断後初めての南北首相会談を実現し、南北基本合意書と韓半島非核化宣言を採択、最初の統一案を作った。世界的な冷戦の終息を先導したのだ。


【コラム】事大主義の前に階小主義がある=韓国(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP