주요 기사 바로가기

【噴水台】リピートの中のノーベル賞剥奪感=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.10.07 10:59
0
昨年の今ごろ、後輩記者が「これが記事になるのですか」と尋ねてきた。ノーベル賞関連の取材をしていて偶然、金大中(キム・デジュン)元大統領(2000年にノーベル平和賞受賞)だけでなく韓国生まれのノーベル賞受賞者がもう1人いるという事実が分かったという話だった。主人公は1987年にノーベル化学賞を受賞したノルウェー系米国人チャールズ・ピーターソン(1904~89)だった。彼は父親が旧韓末(朝鮮時代末期から大韓帝国時代)に韓半島(朝鮮半島)に仕事をしに来たため釜山(プサン)で生まれて8歳までこの地で暮らしていたことが確認された。その後輩は、読者らが「だから何なの?」という反応を見せないかと心配した。韓国との縁はそれが全てだったからだ。色々な論議の末に結局記事は掲載されたが、結構な話題になった。韓国人のノーベル賞に対する関心と期待はそれだけ大きい。

ここ数年ノーベル賞発表が近づくたびに注目される人物がいる。遺伝体(ゲノム)研究の世界的権威者であるチャールズ・リー米国ジャクソン研究所長(46)だ。今年も国内のさまざまなメディアが「受賞可能性がある韓国人」という説明をつけて有力候補として紹介した。ところで彼は韓国人ではない。両親が韓国人でソウル生まれだが、1歳の時に家族と共にカナダに移住した。当然、国籍はカナダだ。彼が韓国語を話す時に慶尚道(キョンサンド)の方言を使うということまで伝えて「血統」を強調する記事もある。

 
こうした集団的な切実さを政府がそのまま見過ごすわけがない。2008年教育科学技術部はある大学の研究所に研究サービスを任せた。そして『ノーベル科学賞分析およびアプローチ戦略研究』という189枚の長い報告書が作成された。結論として「韓国人ノーベル科学賞受賞者輩出のための戦略」が提示された。ウルフ賞・ラスカー賞などノーベル賞に次ぐ国際的な賞を受賞できる人を発掘して支援し、若い学者が40歳以前に有名学術団体の正会員に加入するよう誘導するという「要領」が盛り込まれた。窮余の策であることを考慮しても、面映ゆくなるような「戦略的」アプローチだ。

ノーベル賞受賞者の発表は、応援するプロ野球チームのポストシーズン脱落や冷たくなった空気が一年の終わりを予告するのと共に、秋の喪失感を刺激する定例行事となった。「国家的・国民的な自尊心が関わることではないか」。このような決心をしてみるが、食べられないブドウを新ブドウだと話す不正の自己保護のようでやはり苦々しい。不幸なのか幸いなのか判別が難しいが、この国民的な剥奪感は、何日か後には基礎科学の育成に対する「瞬間的な関心」と共に消えていくのは明らかだ。毎年そうだったように。

イ・サンオン社会部門次長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP