주요 기사 바로가기

「日本の役割拡大」は米国の意を実現…北東アジア軍拡競争の懸念強まる(1)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2015.09.24 17:10
0
安倍晋三首相が総裁の自民党を中心とする与党が、自衛隊の集団的自衛権行使が可能になる安保法案を国会で強行処理した。これを受け、北東アジアの安保地形に相当な変化が予想される。早くも韓国と中国は日本の今後の動きに神経を尖らせている。韓半島(朝鮮半島)と北東アジアをめぐり軍備拡張競争が加速するという懸念もある。日中間で局地戦が発生することも考えられる。何よりも北朝鮮の全面的な挑発がある場合、1945年の解放以来、日本軍がまた韓半島に入ってくる可能性も完全に排除することはできない。

イ・ミョンチャン東北アジア歴史財団研究委員(慶応大国際政治学博士)は戦争が可能な「普通の国」への道を着々と進む日本の外交安保戦略と政策を研究してきた学者だ。イ氏に今回の法案成立の意味、安倍首相の意図、今後の北東アジアと韓半島に及ぼす影響などを尋ねた。

 
--日本国民の強い反対にもかかわらず安保法案を強行処理した安倍首相の意図は。

「安倍政権の念願は『戦後レジームからの脱却』だ。戦後レジームとは、日本が起こした侵略戦争の戦勝国、米国の一方的な強要で作られた平和憲法9条により形成された、『自虐史観』が蔓延した日本をいう。日本の右翼勢力は、現在の日本は米国の半植民地であり、ここから抜け出す唯一の方法は憲法を改正して名実ともに独立国家の姿を整えることだと主張してきた。安倍首相の念願は祖父・岸信介元首相が果たせなかった夢を実現することだ」

--強行処理後に日本で予想される政治的な影響は。

「憲法学者の多数が違憲だと認識する安保法案が通過したが、これを無力化しようとする日本国内の反発は続くだろう。これに対して安倍首相は衆議院解散を通じて信任を問う可能性も排除できない。この場合、総選挙での野党の対応がその後の日本政治の流れを決めることになるだろう。問題は小選挙区制度で分裂した野党では安倍政権の疾走を防げないという点だ」

--今後、韓半島と北東アジア、世界情勢に与える影響と含意は。

「経済大国の日本が近い未来に軍事大国として国際社会に登場する可能性があることを意味する。もちろん日本の軍事大国化がすぐに世界情勢に脅威となるわけではない。とはいえ北東アジアをめぐる国際情勢が不安定になる場合、軍事的衝突の危険性はさらに高まる。尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる日中間で局地戦が生じるおそれもある。周辺国との軍拡競争の可能性も高まった。韓国の立場では戦略的計算に入れるべきもう一つの軍事大国が隣に登場したという意味がある」

--米国は歓迎の声明を出した。米国が企画して安倍首相が実行したのでは。

「米国は第2次世界大戦終戦後、懲罰的な改革を日本に強要した。しかし冷戦が始まり、50年に韓国戦争(朝鮮戦争)が始まると、すぐに日本憲法9条を改正して軍隊を創設するよう当時の吉田茂首相に圧力を加えた。吉田首相はこれに反発し、軽武装と経済優先という『吉田ドクトリン』を発表した。集団的自衛権を認めない『専守防衛』を自衛隊の役割として定着させた。しかし90年の湾岸戦争をきっかけに米国は日本の軍事的役割拡大を要求してきた。その要求が25年の歳月を経て今回実行に移されたのだ。安倍首相は内心、米国の軍事的要求を聞き入れながら、反対給付として歴史問題で米国が日本側に立つことを望んでいるだろう」 (中央SUNDAY第445号)


「日本の役割拡大」は米国の意を実現…北東アジア軍拡競袑の懸念強まる(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    「日本の役割拡大」は米国の意を実現…北東アジア軍拡競争の懸念強まる(1)

    2015.09.24 17:10
    뉴스 메뉴 보기
    イ・ミョンチャン東北アジア歴史財団研究委員
    TOP