【社説】フォルクスワーゲンの詐欺劇が「クリーンディーゼル」の危機に
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.09.24 11:17
世界トップの自動車メーカーであるドイツのフォルクスワーゲンによる米国での排出ガステスト不正の影響は一波万波だ。高い信頼を得たブランドが突然に詐欺会社のレッテルを貼られ、米国と韓国を含む輸入国が詳細な調査に乗り出した。フォルクスワーゲンのイメージへの影響と時価総額蒸発による経済的損失は言うまでもなく、母国であるドイツの技術大国のイメージまで打撃を受け、メルケル首相まで乗り出して企業に「完全な透明性」を要求したほどだ。今回の事態で消費者が受けた衝撃も計り知れない。韓国で売られる輸入車のうち3台に1台を占めるほどフォルクスワーゲングループの車両は信頼して買うブランドだったが、こうした企業が希代の詐欺を行うことで企業の正直さに対する消費者の信頼も破産状況に達した。
フォルクスワーゲン問題が自動車産業に及ぼす衝撃波からは韓国の自動車メーカーも自由ではない。今回の事態は未来型親環境エンジンの先頭走者だったディーゼル技術がはたしてクリーン技術かということに対する根本的な質問を投げ掛けた。これまで業界のクリーンエンジン技術では欧州の業界が主導するディーゼル陣営と日本が主導するハイブリッド陣営が競争したが、この競争でディーゼルは主流に浮上し勝利を固めるところだった。これに対し韓国の自動車メーカーもディーゼルエンジンに注力し、今年上半期に売れた国産車の半分以上がディーゼル車だったほどその割合を引き上げた。