주요 기사 바로가기

<インタビュー>フランシス・フクヤマ米国スタンフォード大教授(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.05.08 11:20
0
--米国の反対にもかかわらず、韓国・オーストラリア・英国のような同盟国が中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)参加を決めた。世界金融システムに対する米国の支配力の弱化の兆しなのか。

「AIIBは金融分野で勢力転移が起きていることを見せる重要な指標だと考える。米国は国際通貨基金(IMF)を通じて中国を既存の金融秩序の枠組みに閉じ込めることによって持続的に影響力を行使できるのに議会がIMF改革案を批准しないでいるのは大きな失敗だ。中国のAIIB創設を防ぐのは不可能だという事実を理解できず、米国行政府は問題をより一層複雑にさせた。米国はAIIBに対する立場を全面再検討することによって損失を統制する必要がある。会員国として参加して内部で銀行の運営方向に影響力を行使する方が良いとみる」

 
--オバマ大統領が自身の最後の外交的業績を積むために北朝鮮問題を持ち出す可能性はないだろうか。

「北朝鮮に関連してはどんなオプションも希望的でない。軍事的オプションは不可能で、制裁も効果を上げられなかったし、交渉も通じなかった。オバマ大統領が退任前に北朝鮮のイシューを持ち出すとは考えがたい」

--北朝鮮核問題に対するオバマ大統領の戦略的な忍耐政策をどのようにみるか。意図的な無視ではないのか。

「北朝鮮核問題の根本的解決法は実のところ政権交替だ。しかし外部から力を加えて政権を変えるのは不可能だ。したがって北朝鮮内部でどのような変化が起きるかを見守り待つしかないという判断が戦略的忍耐の背景に敷かれた論理だろう」

--あなたの予測と違い自由民主主義は全世界で今危機に置かれている。何が問題だったのか。

「『歴史の終わり』で私が言わんとしたことはすべての国が自由民主主義を選ぶという予測ではなかった。歴史発展の終着点は共産主義だとマルクスは予測したが、私はそれが自由民主主義と市場経済の結合物になるだろうと話したにすぎない。私は今でもそれが真実だと考える。45年前の1970年当時、全世界で自由民主主義を行う国は35カ国に過ぎなかったが今は110~115カ国が自由民主主義を行っている。歴史の大きな流れがその方向に動いたのだ。もちろん最近の何年間か、特に昨年に非常に不吉な兆しがあったことは事実だ。ロシアのクリミア半島合併や南シナ海における中国のばっこ、イスラム国家(IS)の登場、アラブ圏の混乱などのために民主主義の進展を期待した多くの人が失望した。この時点でこれが歴史の全面的退歩なのか、もしくは株価暴落と同じ一時的後退なのかははっきりと言うことはできない。ただし長期的傾向は依然として肯定的だと信じている」

--能力主義と一党独裁が結びついた中国式ガバナンス(統治)をどう思うか。

「中国式ガバナンスは78年以降、非常に印象的に作動してきた。しかし多くの問題点を見せたし、時間が経てばその問題点はより一層明らかになるだろう。中国式成長モデルはすでに限界に直面している。法治と個人の自由を拡大しなかったために成長に必要な動力を継続して確保することができるのか疑問だ。過去数十年のように共産党指導部が引き続き正しい政策を駆使するという保障がないという点も問題だ。根本的に牽制と均衡のシステムが取りそろわなかったためだ」

--最後の著書で理想的なガバナンス・モデルとしてデンマークを提示したがなぜデンマークなのか。

「腐敗問題から最も自由な国がデンマークであるためだ。政治発展という側面で最も解決するのが難しい問題の中の1つが腐敗問題だ。手順を踏んだ民主主義を成し遂げるのは腐敗から自由な体制を作ることに比べればはるかに容易なことだ。デンマーク式ガバナンスは自由民主主義のモデルだ」

--ドイツ式社会民主主義モデルはどう思うか。

「ドイツが欧州でうまく行っているのは労働市場を改革したためだ。民主的な方法で労働市場をより柔軟に修正した。労働市場が非常に硬直しているフランスやイタリアととても対照的だ。苦痛を伴う経済改革を成し遂げたことは政府に対する信頼が後押しされたためだ」


<インタビュー>フランシス・フクヤマ米国スタンフォード大教授(3)

<インタビュー>フランシス・フクヤマ米国スタンフォード大教授(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP