容貌ストレスで食べたものを吐く…過食症の7割が20・30代女性=韓国
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.02.09 16:18
会社員生活4年目のイさん(29、女性、ソウル龍山区)は業務が多いため、平日は食事を準備して食べることができない場合が多い。昼食をチョコレートで、夕食をビールやおつまみで済ませることも多い。金曜日の晩にはお酒を飲み、週末には暴食を繰り返している。暴食後には太るのを恐れ、激しく運動することもある。最近の健康診断で、過食症が心配されるという診断を受けた。
イさんのような20、30代の若い女性が主に過食症で病院に行っている。健康保険公団によると、2013年に過食症で病院に行った患者(1796人)の大半が女性(1684人)であり、うち20代が756人(女性の44.9%)で最も多く、30代が439人(26.1%)であることが調査で分かった。過食後に体重が増えるのを恐れて吐き出したり、下剤をのみ、時には過度に運動をしたりもする。このような行動が3カ月間、平均的に週に2回以上あれば過食症と診断する。
国民健康保険一山病院のイ・ソング教授(精神健康医学)は「20代の女性は美貌とスリムな体型を強要する社会の雰囲気のため、無理なダイエットをしたり、整形手術に露出している」とし「こうした体重・体型ストレスが過食症につながる」と述べた。