주요 기사 바로가기

【コラム】品格を失った李明博前大統領の回顧録(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.02.06 09:45
0
『大統領の時間』で最も非常識な部分は、おそらく2012年1月10日に北京釣魚台で温家宝中国首相とした夕食会の対話だろう。李明博大統領は北朝鮮で若い金正恩が権力を継承し、今後50-60年間執権するのが心配になると述べた。温家宝は「しかし歴史の道理がそうなるだろうか」と応酬した。李明博大統領は温家宝の返答をこのように評価した。「中国指導者が北朝鮮の将来に関し、それほど長く我慢しなくてもよいという意味の発言をしたと、私は理解した」。中国の首相が金正恩体制が長く続かないと予想したのは大きな事件だ。温家宝が『大統領の時間』を読めば反応が気になる。これは外交慣例に外れるレベルを越え、一国の最高指導者に対する信頼と国の品格の問題だ。

2011年に「アラブの春」を見た李明博大統領は北朝鮮体制の崩壊は時間の問題だと述べ、金正日(キム・ジョンイル)が首脳会談しようと哀願するという言葉も何度か述べた。その一方で任期中、李明博政権は第3回南北首脳会談のための秘密接触を継続した。この矛盾をどう理解すればよいのか。

 
大統領級の政治家は自分の一言が持つ重さを忘れてはならず、その波紋を概念的・戦略的に考慮しなければいけない。李明博の回顧録はそのような考慮なしに書いたという批判を受けかねない。北朝鮮の部分は記述が客観的な事実かそうでないかはさておき、朴槿恵政権の対北朝鮮政策にマイナスに作用しないか心配になる。「あまりにもひどい」という当局者の嘆きもそのような心配から出てきた。米国ではオバマ大統領がインターネットの普及で北朝鮮政権を倒すと公言した。金正恩権力が党中心の穏健派と軍中心の強硬派の均衡の上に維持されるなら、オバマの強硬路線と李明博回顧録の北朝鮮関連「暴露」は平壌の対南強硬派に力を与えるのに十分だ。OMB(オバマ・李明博)反北朝鮮同盟でも形成されたのか。朴槿恵大統領と金正恩第1書記が新年初めに明らかにした南北関係改善の意志が、こうしたOMBの攻勢の前で折れないことを願う。

金永熙(キム・ヨンヒ)国際問題論説委員


【コラム】品格を失った李明博前大統領の回顧録(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP