주요 기사 바로가기

【コラム】中国式革新、「ギャラクシー危機」のもうひとつの理由

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.11.24 08:48
0
「マルクス共産主義」も中国に来れば「毛沢東式共産主義」に変わる。「中国特有の社会主義」はそのように出発した。中国では法治も「中国式法治」となる。党が憲法の上に君臨するシステムという話だ。革新もそうだ。中国に来れば「中国特有の革新」になる。先月ニューヨーク証券市場に華麗に入城したアリババがこれを見せてくれる。

マイクロソフト、アップル、グーグル、フェイスブックなど米国のIT企業は商品(サービス)に革命的進歩をもたらして成功することができた。しかしアリババは違う。ビジネスモデルである電子商取引システムはイーベイやアマゾンなどに学んだだけで革新というには距離が遠い。新しいサービスを開発したのでもない。それでもニューヨークの投資家はアリババの企業公開に約218億ドルを集めた。

 
どのように可能だったのだろうか。米コンサルティング会社のマッキンゼーはこの問いに、「市場化を通じた革新」と答える。海外で開発された技術を中国の消費者に合わせて商業化するのに成功したという話だ。西側の技術をまねることを“コピー”とあざ笑わずに「中国特有の革新」として見るようにと言う忠告でもある。

韓国企業の中国ビジネスとも直結した問題だ。サムスン電子もやはり同じく「革新」を推進しているシャオミに一発食らったためだ。

シャオミの創業者雷軍は2010年の会社設立からスティーブ・ジョブスのまねを継続している。海外メディアがどれだけ「コピー」と皮肉っても彼は止めるつもりはない。「アップルの生態系」を中国市場に移植(商業化)させれば成功できると考えたのだ。必要な技術はすべて海外で学んだ。シャオミの「商業化革新」は巡航中だ。すでにギャラクシーを押し退け中国スマートフォン市場のトップに上った。

マッキンゼーは「中国式革新」を可能にした要因として、2000年以降爆発的に増加した1カ月約150万ウォン前後の可処分所得を持つ中産層を挙げる。シャオミの中低価格携帯電話を受け入れた消費者がまさにこれら中産層だったためだ。アップルやサムスンは当初、シャオミの価格に合わせるつもりはなかった。富裕層向けの高価格市場ばかり見つめていたためだ。中産層の消費者はシャオミにアップルを押し倒し、続いてギャラクシーの牙城を揺さぶる動力を提供した。

全産業にかけて起きていることだ。彼らは海外で開発された技術に早く追いつき、続いて間違いなく「商業化革新」に出る。化粧品、圧力釜、ファッション衣類などいま韓国が技術競争力を持っている品目も例外にはならない。中国企業は素早い技術追撃と原価節減で彼ら特有の革新を成し遂げるだろう。いまうまくいっている製品群もすぐに攻められかねないという話だ。韓中自由貿易協定(FTA)時代だ。中国の消費者はいまや韓国企業を生かしたり危機に追い詰めたりもする。中国市場の「商業化革新」を警戒しなければならない理由だ。

ハン・ウドク中国研究所所長



関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP