주요 기사 바로가기

外国の学者が分析した「朝鮮・東医宝鑑・韓流」=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.11.07 13:08
0
壬辰倭乱(慶長・文禄の役)以後の1763年、日本から出された『朝鮮年代記』に朝鮮はどのように描かれているのだろうか。『東医宝鑑』は、朝鮮の外の国でどのように解釈して読まれたのだろうか。また最近の韓流は、東アジアの大衆文化の流れにどのように寄与しているのか。

こうした韓国に対する東アジアの視線をテーマにした国際学術会議が開かれる。7~8日、ソウル延世(ヨンセ)大学の張起元(チャン・ギウォン)国際会議室で開かれる「東アジア文化の中の韓国」学術会議だ。東北アジア歴史財団(キム・ハクチュン理事長)と東アジア史研究フォーラム(ペク・ヨンソ運営委員長)が共同主催する。

 
韓国・中国・日本・台湾の学者20人が10本の論文を発表する。各国の文献に出てくる韓国の姿を近代以前・近代・21世紀に分けて調べる。中国の復旦大の邵毅平・教授、日本の日本大学の倉員正江教授、順天郷(スンチョンヒャン)大学のパク・ヒョンギュ教授らが発表をつとめる。ペク・ヨンソ延世大教授は「東アジア史研究フォーラムは韓中日の学者が2008年に作った民間レベルの集まりで、持続的な研究を通じて共通の歴史認識を持つことが目標」と明らかにした。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP