豪雨で韓国古里原発が稼働中断…津波防水壁、雨水には“お手上げ”
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.08.26 09:32
奇襲的な豪雨で原発が停止する事態が起きた。韓国水力原子力(以下、韓水原)は25日午後3時54分、釜山市機張郡(プサンシ・キジャングン)の古里(コリ)原発2号機の取水建物に雨水が流れ込んだため、安全のために原子炉を手動停止したと明らかにした。雨水で原発の稼働が中断されたのは今回が初めてだ。同日、釜山地域には1時間に最高130ミリの激しい雨が降った。韓水原関係者は「突然の豪雨で取水建物に雨水が入り込み、漏電を防ぐために冷却ポンプが自動停止したとみられる」とし「ポンプの作動が中断したことで原子炉稼働に必要な冷却水の供給が断たれたため原子炉を手動で停止させた」と説明した。この関係者は「原子炉は地上5階建ての高さに設置されているのでこれくらいの豪雨で浸かることはない。したがって原子炉の安全には全く異常がない」と付け加えた。
それでも単に雨のために原発が止まったという事実は普段の古里2号機の安全管理に対する疑問を喚起するのに十分だとの指摘もある。古里2号機は1983年7月に商用運転を始めた加圧軽水炉型だ。稼動して31年が経過した老朽原発であるため、自然災害対策をもっと強化すべきだという指摘が以前から提起されていた。特に古里2号機の取水建物は他の原発と違い地下にある。当然、豪雨になれば雨水が入り込むという状況に備えておかなければならないということだ。しかし現実はそうではなかった。産業通商資源部関係者は「電線ケーブルを連結するために開けた穴を通じて地下に雨水が入り込んだものと推定される」と話した。