【コラム】円安、今からが本当のゲームだ(2)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.04.01 08:51
それでは円安現象はいつまで続くだろうか。少なくとも1~2年、長くて数年間は持続するものと見られる。現在、日本銀行は年間60兆~70兆円規模の資産を買いとる通貨緩和政策を施行中だ。これを通じて2013年から2014年まで2年間で通貨量を2倍近く増やす予定だ。さらに4月から消費税率が5%から8%に引き上げられるにつれ、消費鈍化など景気負担を減らすために通貨緩和政策をより一層拡大すると予想されている。このように日本政府の強力な意志を見ると日本円は追加でさらに下落すると見られ、その期間も相当期間持続するものと見られる。一緒に円キャリートレードが発生する場合、日本円価値の下落幅はより一層大きくなる可能性もある。
このような状況を考慮してみると、円安が韓国経済に及ぼす否定的な影響は、今はスタート段階に過ぎない。韓国は国内総生産(GDP)対比輸出比重が50%を超える国だ。輸出が振るわなければ内需景気も生き返ることができず、経済全般が直接的な影響を受けるしかない構造だ。特に中小企業は、ブランドや品質のような非価格競争力が相対的に弱く、為替レートの下落に耐えられる余力が不足して円安の影響をより大きく受けるものと見られる。