<経済革新3カ年計画>内需拡大で成長…方向は正しいが新鮮さ欠く=韓国(2)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.02.26 08:58
しかし強力な新しいカードが見えないという指摘が出ている。深刻な赤字財政が足かせとなっているからだ。このような状態では税制支援などの政策手段を動員するのが容易でない。一貫性が落ち哲学が見えないという指摘と、その間発表された政策の羅列という分析もある。例えば雇用が柔軟であってこそ雇用率を高めることができるが、むしろ非正社員の解雇要件を強化するような雇用硬直性対策も目につく。社会的な合意が難しい問題も避けた。首都圏規制緩和はなく、公共機関天下り防止策の追加対策もなかった。
前向きな部分があるとすれば創業活性化だ。政府は投資収益回収促進のため、KOSDAQ(コスダック)市場を取引所から実質的に分離・運営することにした。また、優良KONEX(コネックス)上場企業のKOSDAQ迅速移転上場制度の導入を含む市場間の連係性を強化することにした。
イスラエルが創業天国として成功したように、韓国も創業を通じて、消えていく成長エンジンに再び火をつけるという戦略だ。このため2000億ウォン規模の「韓国型ヨズマ(YOZMA)ファンド」を導入する。ヘブライ語のヨズマは創意・革新・創業を意味する。1兆1000億ウォンが支援されるガゼル企業育成も軌を一にする。速くてジャンプ力をある動物のガゼルのように高成長企業を育成しようという趣旨だ。