주요 기사 바로가기

円が金融危機以降で最安値を記録

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.12.26 08:39
0
円が5年来の最低水準まで下がった。クリスマスの25日、東京外国為替市場では1ドル=104.44円で取り引きされた。米リーマンブラザーズ破産直後の2008年10月8日以降で最も低い水準だ。

今年に入り円は15%ほど下がった。世界10大産業国の通貨で最も大きく落ちた。ロイター通信などは「アベノミクス旋風が吹いた昨年10月~今年6月に続く2次円安の流れが形成される兆し」と診断した。

 
今回の円安は少々異なる。純粋な日本発ではない。米国の影響を大きく受けている。米連邦準備制度理事会(FRB)が量的緩和縮小を正式発表したことが円安をあおっている。ここに米国の実体経済の強固な回復も円安につながっている。そのため円は1次円安の時に破れなかった104円の壁を超え105円突破を目前にしている。ブルームバーグは専門家の話として、「米国経済が良くなるというニュースが拡散すればドルが強くなり、円は105円台まで下がる可能性が大きい」と伝えた。

このタイミングと考えたのか。日本銀行の黒田東彦総裁は25日、日本経団連での演説で、「日本の消費者物価指数上昇率は来年初めに1%を超える見通しだ。できるだけ早く上昇率2%を達成するため通貨を量的かつ質的に膨張させている」と話した。

黒田総裁の発言が伝えられた直後、円はさらに下がり104.45円台に達した。合わせて東京証券市場の日経225指数も1万6000円台を超えた。この日日経指数は0.76%上昇の1万6009.99円で取り引きを終えた。2007年12月12日以降で最高値だ。

しかし円安は日本経済に良いことばかりではないという指摘もある。最近フィナンシャルタイムズは、「円安のために輸入原材料価格が急激に上がっている。だが、日本の中小企業はその負担を小売価格に反映できず採算性が悪化している」と報道した。これに対しトヨタやソニーなど輸出大企業は円安効果をしっかりと得ている。円安が日本経済の二極化と不平等を助長しているという話だ。これはフィナンシャルタイムズの首席エコノミストであるマーティン・ウルフ氏が指摘した「お金の力にだけ依存したデフレ処方の限界」だ。

ウルフ氏は最近のコラムで、「賃金上昇がともなわないデフレ処方には限界がある。(今のように金融緩和にばかり依存すれば)アベノミクスという列車が脱線しかねない」と警告した。実際に日本の平均賃金は97年以降16年連続で下落している。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP