【コラム】「円安空襲警報」の真実(1)
ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2013.12.17 17:26
今からちょうど1年前。日本の「円安」の襲撃を知らせる空襲警報で騒がしかった。安倍晋三首相の野心に充ちたアベノミクスに最も緊張したのが韓国だった。円安に伴う輸出鈍化の憂慮のためだった。この1年を見てみれば、韓国企業は円安の危機を次第にうまく克服した。今年の韓国の貿易黒字は430億ドルで史上最高を記録する見通しだ。自動車のような一部業種で日本製品に押されて採算性が悪くなったりしたが、電気・電子などさまざまな業種で競争力を守った。韓国は特に中国市場から日本を締め出して初めて輸出1位国になった。
韓国がうまくやったが、日本はあまりにもできなかった。20%以上円安が進んだが、日本企業はこれを投資や製品革新・マーケティングの好機に活用できなかった。ただ増えた純益にだけ安住するケースが多かった。日本企業が積んだ現金は何と450兆円にも増えたが投資をほとんど増やさず賃金もせいぜい0.1%だけ引き上げた。