주요 기사 바로가기

<南北首脳会談対話録>金正日「剣はあるが、お金はない…経済は活性化の欲望だけ」(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.06.26 10:22
0
韓国側の同席者の金万福(キム・マンボク)国家情報院長にまで「今日合意したことをすべて条項に入れなさい」と指示するような場面もある。李在禎(イ・ジェジョン)統一部長官が当時推進された北京オリンピック(五輪)韓国応援団の北朝鮮陸路通過問題に言及しながら「北京行きの北朝鮮鉄道利用の意味」を強調すると、「意味は何か。人気を得て何をするのか」と面と向かって責めるような場面も出てくる。

「南側の人たちは自主性が少しなければいけないのでは」とし「機嫌をとるところがあまりにも多いと私は思った」と主張した。そして「自主性がないといえば、あまりにも人格冒とく的のようだが…」などの押して引くような話術を駆使した。こうした話しぶりから、首脳会談で金正日が意図的な欠礼をしたという指摘が出ている。

やぼったい修辞もしばしば登場した。北方限界線(NLL)問題について話す時は、「北方限界線だの、軍事境界線だの、侵犯したかどうか、水の上に何の痕跡が残るのか。ただほざいているだけだ」「大同江(テドンガン)、漢江(ハンガン)に船が通った痕跡もないのに」などと表現した。

 
ジェスチャーは大きかったが、いわゆる“度量広く”要求を受け入れる姿はあまり見られなかった。

盧元大統領が平和協力地帯の設置を要求すると、「わが国は中国の領土やロシアの極東でもなく、小さな領土だが、そこですべて取り出して工業団地ばかりすれば、われわれが今まで成し遂げた民族自主経済はすべて破壊され、市場経済に巻き込まれて主体工学がなくなる、こうした精神的な災難が起こりうる」と警戒心を表した。

現代(ヒョンデ)との金剛山(クムガンサン)観光事業に対する考えも明らかにした。一言で、それほど利益を得られなかったということだ。金総書記は「南朝鮮の当局的な投資が行われるべきで…われわれは苦い経験をした」と話した。現代と合意した事業が鄭周永(チョン・ジュヨン)現代名誉会長の死去で推進力が落ちたという点を浮き彫りにしたのだ。さらに北朝鮮の官僚に「今後、サムスン、現代、大宇など、このようにするな」と話したという点を強調した。

金大中大統領との6・15首脳会談合意文に盛り込まれた「ソウル答礼訪問」について、金総書記は「ミサイル問題、核問題など、いま行こうとしても全世界が驚いて騒がしくなる時、私が何をしに行くのか」とし「今後、行く場合は金永南(キム・ヨンナム)委員長が首班として行く可能性がある」と述べた。名目上の国家首班として出す金永南最高人民会議常任委員長を首脳会談に出すということだった。しかし「軍事的な問題が話される場合は私が行くこともできる」と余地を残した。


<南北首脳会談対話録>金正日「剣はあるが、お金はない…経済は活性化の欲望だけ」(1)

関連記事

 

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP