주요 기사 바로가기

ノーベル賞科学者「韓日のように牛肉を生で食べれば…」(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.05.30 16:23
0
2008年ノーベル生理学・医学賞を受賞した“スター科学者”ハラルド・ ツアハウゼン博士(77)が29日、ソウル漢南洞(ハンナムドン)のハイヤットホテルで、「ウイルスとがん」をテーマに講壇に立った。今年始まった湖巌フォーラムの最初の講演者だ。湖巌フォーラムはサムスングループが創造経済に対応するレベルで推進中の「ノーベル賞プロジェクト」の一環。最近のノーベル賞受賞研究が主に国家間の共同研究で行われているという点に注目したサムスンが、韓国人碩学の国際研究ネットワーク構築を支援するために準備した。

約50分間のツアハウゼン博士の講演は始終、参加者の興味を引いた。ツアハウゼン博士は「がんが発生した患者の21%は感染と関係があり、感染件数の38%はウイルスが起こす」と話し始め、「しかしヒト乳頭腫ウイルス(HPV)の場合、感染後15-25年が過ぎてから子宮頸がんを起こし、B型肝炎ウイルスは30-60年後に肝臓がんを起こすため、因果関係を確認するのが難しい」と述べた。数十年過ぎてからがんを起こすため、研究のためには忍耐と持久力が必要だというウィットも付け加えた。

 
ツアハウゼン博士は人間にがんを起こすウイルスを研究した立志伝的な人物。1960年に独デュッセルドルフ大学で博士学位を取得した後、70年代にエプスタイン・バール・ウイルス(EBV)ががんを誘発する主要原因という証拠を見つけ出し、83年と84年には子宮頸がんを起こすHPV2種類を発見した。子宮頸がんとHPVの関連性を立証した功労は約20年後、ノーベル生理学・医学賞の受賞につながった。

ツアハウゼン博士は喜寿の年齢でも、独ハイデルベルクのがん研究所で活発に研究活動を行なっている。最近の関心事は牛肉ががんを起こす可能性だ。約10年間の研究の結果、牛肉のような赤身の肉をよく食べる国で大腸がん発病率が高いが、こうした結果は牛肉のためではなく、牛肉の中に隠れているウイルスのためである可能性があるという仮説を提示した。

ツアハウゼン博士は「西欧はもちろん、特に韓国や日本のように牛肉を生焼きまたは生で食べる国で大腸がん発生頻度が高まり、牛肉をよく焼いて食べるサウジアラビアや鶏肉のような白身の肉を主に食べる国では大腸がんの発生頻度が低いほうだ」と指摘した。

ツアハウゼン博士は牛が主に感染するTTウイルスが人体に侵入する場合、大腸がんを起こすとみて、証拠収集を行なっている。TTウイルスのDNA塩基配列を人間の大腸がん組織内で調べたが、まだ成功していない。ツアハウゼン博士の仮説が事実と確認される場合、牛肉の中に隠れているTTウイルスは熱に強いだけに、十分に焼いて食べてこそ大腸がんを予防できるという結論が可能だ。


ノーベル賞科学者「韓日のように牛肉を生で食べれば…」(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    ノーベル賞科学者「韓日のように牛肉を生で食べれば…」(1)

    2013.05.30 16:23
    뉴스 메뉴 보기
    ハラルド・ ツアハウゼン博士が29日、ソウル南山ハイヤットホテルで開かれた第1回湖巌フォーラムで講演している。[写真=サムスンソウル病院]
    TOP