주요 기사 바로가기

【社説】「羅老」打ち上げ成功を宇宙技術自立の契機に=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.01.31 11:31
0
ついに夢がかなった。宇宙に向けた私たちの長い間の希望が2転3起で結実した。韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老」が30日午後4時、全羅南道高興郡外羅老島の羅老宇宙センターから青空に向かって飛翔した。息をのんで打ち上げ場面を見守った国民は、「羅老」が搭載科学衛星を宇宙軌道に乗せたという報道に歓呼した。これを受け、韓国は自国の発射場から、自国の発射体で、自国の人工衛星を軌道に乗せた国をいう「宇宙クラブ」の会員国になった。

これは、09年と10年の打ち上げ失敗、その後2度の打ち上げ延期という苦難の末に実現したという点で、よりいっそう貴重なものだ。それまでの失敗は宇宙開発過程の一部であり、成功に進むための授業料だったにすぎない。宇宙強国に比べて技術・予算・人材ともに不足している韓国科学界が、宇宙クラブ加入を実現したのは、非常に大きな成果だ。失敗の中でも挫折せず、宇宙時代に向けて執念を燃やした科学者と羅老宇宙センターの関係者に拍手を送る。

 
「羅老」打ち上げは、宇宙技術自立のための技術と経験を確保したという点で大きな意味がある。今はこれを土台に宇宙技術の自立を操り上げなければならない。材料工学・燃焼工学・制御工学など幅広い分野の集約体である宇宙技術は、他の産業への波及効果が大きい。自主国防のためにも必要だ。今回ロシア製を使った1段目ロケットを自主開発することが、韓国宇宙産業発展のための最優先課題だ。

朴槿恵(パク・クネ)次期大統領は当初2021年までとしていた韓国型ロケットの開発を2019年に繰り上げると公約するなど、宇宙開発に関心を見せてきた。これを実現するには、十分な予算支援と体系的な支援システムが伴わなければならない。まず、韓国型ロケット開発事業が1次年度(2010-2014年)予算の70%しか確保できない状況から解決する必要がある。これとともに宇宙開発への民間参加を拡大し、技術・資本・ノウハウのシナジーを追求するなど、研究パラダイムの根本的な革新も検討しなければならない。無限の可能性が開かれている宇宙をどう活用するのか、知恵を集める時だ。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP