주요 기사 바로가기

【社説】習近平体制の中国…韓国は南北等距離外交に備えるべき

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2012.11.17 12:14
0
習近平を総書記とする中国共産党の新しい指導部が15日にスタートした。新しい指導部は前任の胡錦濤体制と少なからず違いがある。技術官僚出身で構成された胡錦濤体制は国家を「統治」するというよりも「管理」するという方に近かった。これに対し、習近平指導部は人文社会専攻者が多い。7人の新しい指導部のうち法学を勉強した人が2人、経済専門家が4人だ。習近平体制が法治の確立と経済の発展に重点を置くことを暗示している。

習近平は総書記就任演説で「民生」を筆頭に置いた。人民の期待は「より良い教育」「より安定した職業」「よりよい収入」「よりよい家」など、美しい生活をしようというところにあり、これを達成するのが新しい指導部の「目標」と明らかにした。また法治を通じた腐敗の清算を強調した。「鉄を打つにはまず自分を鍛錬しなければならない(打鉄還需自身硬)」とし、党内の腐敗から厳正に取り締まる考えを明らかにした。中央規律検査委員会の書記に王岐山を抜てきしたのも同じ脈絡とみられる。

 
経済発展、法治確立はともに容易ではない。習近平も就任の言葉で「責任は泰山より重く任務は重大だが、道は遠い」と困難を吐露した。しかし条件は悪くない。胡錦濤が軍事委員会の主席を譲り、完全に引退すると明らかにしたことで、慢性的な元老の干渉を排除できるようになった。また政治局常務委員会の委員数も過去の9人から7人に減った。それだけ政策決定速度が速まり、背後利益集団の腐敗の余地も減るとみられる。韓国としては中国が民生中心の経済政策に向かうという点、今後は“関係”を利用した取引が容易ではないという2つの点を銘記して、対中関係に取り組まなければならないだろう。

習近平体制の韓半島政策の風向きは韓国にとってそれほど楽観的ではない。気を引き締める必要がある。新任常務委員の中には、保守的性向で北朝鮮との友好協力伝統に慣れた人物が少なくない。特に序列3位の張徳江は北朝鮮の金日成総合大学に2年間留学し、吉林省の党書記を務めた。習近平総書記も08年3月に国家副主席に就任した後、初めての訪問国が北朝鮮だった点に注目しなければならない。中国は基本的に南北等距離外交をしてきた。習近平体制もすぐにはこの路線を大きく外れることはないと予想される。

中国外交の大物、銭其深元外相がよく口にした言葉の中に「その言葉聞いてその行動を見る(聴其言観其行)」というのがある。習近平体制も韓国の年末の大統領選挙で誰が選ばれ、対中政策がどの方向に動くかを眺めた後、具体的な韓半島政策を組むだろう。米中両大国の間に挟まれた韓国としては流れに任せて両国間を行き来することはできない。自国の原則を持って中国に対応することに知恵を集める必要がある。そしてその原則は国民的な合意に基づく時、力が生まれる。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP