주요 기사 바로가기

【コラム】中国が韓国から学ぼうとする12種類(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2012.06.07 17:11
0
特に目を引くのは中国が要請した12種類の講義テーマだ。 中国の現在の悩みが赤裸々に表れている。 1.中進国の罠(middle income trap)をどう避けるか、2.金融自由化をどのような順序で進めるか、3.金融自由化は銀行にどんなリスクをもたらすか、4.韓国の産業政策をどう見るべきか、5.高齢化対処方法は何か、6.中国が国有企業改革をすれば韓国財閥から学ぶ点は何か、7.なぜ韓国の政策立案家と学界は密接な関係を結んでいるのか 8.セマウル運動から学ぶ点は何か、9.K-POPの飛躍的発展の原因は何か、10.宗教は韓国の現代化と社会変化でどんな役割をしたのか、11.韓国大統領選挙は韓国外交、特に対中外交にどんな変化をもたらすか、12.韓半島と北東アジアの未来に対する韓国政府と韓国民の考えは何か。

中国が提示したテーマには、経済と社会はもちろん、宗教・文化の分野まで網羅されている。 特に「中進国の罠」に陥るかもしれないという危機意識が広まっていることが分かる。 中進国の罠とは、開発途上国が順調に成長し、中進国レベルで長期間にわたり成長が鈍る現象をいう。 この時、高速成長の影に隠れていた貧富の差など各種社会問題が爆発する。 年間18万件以上のデモがある中国の状況が現在の中国の危機感を傍証している。

 
中国が韓国から学ぼうとする理由ははっきりしている。 中進国の罠を克服し、先進国の入口の最も近いところにいる国が韓国であるからだ。 中国が今回の峠を越えればどうなるのか。 韓国からの学習は終わるのか。 必ずしもそうとはいえないようだ。 一つ抜けているようだ。 それは経済発展とともにどう民主化を成し遂げたかという点だ。 この分野でも韓国は世界的に数少ない成功経験を持つ。

1人当たりの国民所得が3000ドルを超えれば、民主化に対する欲求が高まる。 韓国も1人当たりの所得が約3300ドルとなった87年に民主化運動が発生した。 中国は北京五輪を開催した08年に3000ドル、昨年は5000ドルを突破した。 そのためか、最近、中国の公権力に公然と挑戦する民衆の声がよく聞こえる。 中国が今後いかなる方式の民主化を選択するかは分からない。 しかし民主化に向かう流れには逆らえないようだ。

95年に韓国を訪問した江沢民国家主席は「徳は孤ならず、必ず隣有り(徳不孤必有隣)」という論語の一節を引用し、両国の協力を強調した。 隣人同士、お互い良い経験は分かち合って一緒に進む必要がある。

ユ・サンチョル中国研究所所長


【コラム】中国が韓国から学ぼうとする12種類(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP