주요 기사 바로가기

上海万博の韓国館、日本の技術、中国の規模を凌駕する(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2010.07.07 18:17
0
 人山人海という言葉が全身で感じられる上海万博現場だった。 全国各地から集まった中国人の顔には期待と好奇心が表れ、胸は自負心で満たされている。 ついに中国の時代が開かれるのか。 08年北京オリンピック(五輪)に続く2010上海万博で、中国は自国テーマ館のキーワード「中華」そのものを内外に明示している。 四方から中国語しか聞こえてこない万博の現場で、国家館に投影された韓日中の現在を目撃した。

まず日本館へ行った。 アジア国家で真っ先に近代化を遂げて列強入りした日本の展示館は、よく整った教科書のようだった。 日本庭園など伝統的な姿で始まり、現代都市の生活の面々から、環境を改善し自然と調和して暮らす案を詳細かつ体系的に提示した。 電気で動くエコカーや太陽光窓ガラスなどが目を引いた。

 
展示館のハイライトは日本が誇るロボット技術(トヨタ)とHDカメラディスプレー技術(パナソニック)だった。 特にバイオリンを演奏するロボットの腕は「本当にロボット?」と思わせるほど精巧に動いた。 この展示館は、日本人の真摯で誠実な探求精神と科学技術に関する信頼を与えるのに十分だった。 ところが率直にこうした日本人と友達になってみたいという考えにはならなかった。 ‘人’よりも‘機械’が感じられたからだ。

中国館へ行ってみると、悠久の歴史的伝統と巨大なスケールに圧倒される。 会場の中央、それも他の国家館より10メートル以上も高く広い場所にそびえ立つ建物だ。 中に入ると、「清明上河図」という北宋時代の有名な風俗図がアニメーションで復活し、全長130メートルの屏風のようなスクリーンに映し出される。 壮観だが、感動はなかった。

最上階に行くと、数百枚の子どもの絵が展示されていた。 平均10歳前後の児童の絵としてはかなりや整形的という印象を受けたが、それよりも展示の頂点がなぜ児童の絵なのかという疑問を抱いた。 その答えを知るのに長い時間はかからなかった。 中国が現在のように年8%成長し、米国が3%水準を維持すれば、2040年、すなわち、この子どもたちが40歳になる頃、中国は名実ともに経済規模世界1位の強盛大国になる。 パックス・シニカに童心が動員された現場はそれほど清清しいものではなかった。


上海万博の韓国館、日本の技術、中国の規模を凌駕する(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP