주요 기사 바로가기

【時論】知識と大学が捨てられている=韓国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.02.27 07:50
0
知識は事物と現象を理解する力だ。唯物論が先か、観念論がもっと重要かをめぐって争いは絶えない。しかし知識も完ぺきではなく、宗教にも相通じるように、確実性というものは古代人が呼んだ傲慢(hubris)以上のものではない。ヘーゲルの言葉のように「知識は、われわれにフルーツを差し出す美しい娘の目から通り過ぎていく自己認識」と同じかもしれない。

大学は学問の実験室であり運動場だ。ところが学問の各分科は無秩序な市場の踊り場で踊りもまともに踊ることができないようだ。うわべだけもっともらしい独自領域を守るのに余念がない。真理は空ではなく地上(現場)にあるのに、ミネルバのような大学の勢力が強い今日、われわれは地図だけでそこにある地域のあらゆる特性を説明しようとする。分析の世界と経験の世界間の類質同像(isomorphism)を固めてこそ知識が生き、大学が羽根を伸ばすことができる。そうなるべき大学が、ただ一つの機関に成り下がり、対立する勢力の角逐場になってしまった。

 
知識の井戸もまともに掘ることができなかった大学が、身分だけを掲げて階級のはしごだけ登ろうとする者が集まった場所、軍政紊乱の温床だった過去の誓願よりもましになったものは何か。記憶と理性と想像の学問軸を一つにして、仕切りを取り払って基礎をさらに固める時が過ぎている。未来の大学の基礎技術になるプログラム言語をはじめとするコンピュータ科学を、孤立した島ではなく皆が習得できる陸地に置いて明日に備えてこそ、21世紀に国が磐石に立つ。エリートだけを育てる大学、言語と表現ひとつもまともに教えず疎通の道を遮った大学、明日を見る目は遠い大学、整形手術だけでは望むべくもない。

事物や現象が2つに分かれるのは地球の摂理かもしれない。人間と自然、男と女、陰と陽など。1つであるべきか、2つでも良いかの長い戦いは持続するだろうが、韓国物理学者の張会翼(チャン・フェイク)の一元両面論のように様態は違っても理と気をひとつにしてこそ二分法の足かせから抜け出すことができる。

大学は学問間の障壁を壊して、政府は市場との積集合から広めていくことが急がれる。知識人から錯覚に陥っているのではないか自省し、はしごを取っ払わなくてはならない。教育部の事情と認識の水準では望むべくもない。大統領は企業家の元だけに行かずに、大学の鍵から開けて知識地図を再び描けるように自由の旗をさらに高くするために率先してほしい。

キム・グァンウン/ソウル大行政大学院名誉教授


【時論】知識と大学が捨てられている=韓国(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP