주요 기사 바로가기

日本「ゆとり教育で学力低下」…PISA調査結果

2007.12.06 11:42
0
日本が2000年以後、3年ごとに実施される国際学習到達度調査(PISA)発表結果に大きな衝撃を受けている。日本の高校生たちが数学と科学部門の応用力、読解力など3部門の国際順位で、2003年に引き続き最近結果が発表された2006年度の調査で、また下がったからだ。調査結果を受けた渡海紀三朗文部科学相は「非常に残念だ」と話す。日本政府はこのような学力低下が子供たちに自律的な時間を与えすぎた「ゆとり」教育の失敗を如実に立証する結果だとし、教育改革に拍車をかけるきっかけとすることにした。

5日、経済協力開発機構(OECD)が発表したPISAの調査結果によると、日本の子供たちは科学的応用力分野で昨年6位を記録、比較対象である3年前より4ランク下がったことがわかった。数学的応用力では最初の調査だった2000年1位から2003年6位に落ちた後、昨年の調査では10位に落ちたという結果だった。すべての勉強の基本になる読解力も最初の調査時で8位にとどまったが、2003年14位を記録したのに続いて、昨年はワンランク下がり15位を記録した。

 
これらの分野で韓国の成績もあまりよくない結果に終わっている。前日発表されたように科学的応用力分野では2000年1位から昨年11位にダウン、数学的応用力は初回調査(2位)以後、毎回ワンランクずつ下がり今回は4位だった。韓国はただ読解力では毎年向上し、2000年6位から2003年2位、そして昨年の調査では1位を記録した。これについて日本の専門家たちは「韓国では大学入試で論述の比重が高くなり、論述関連の塾や予備校がこれに大きな影響を及ぼした」と分析した。

日本の子供たちの順位下落の原因は2002年から施行されたゆとり教育にあると分析された。昨年PISAの調査を受ける際、高校1年生だった人々は、ゆとり教育が初めて施行された2002年、小学校6年生だった。

これらは理解力が大きく伸びる過程である小学校6年と中学校3年の過程を経て授業時間と教科科目を以前より最大10%ほど減らしたゆとり教育の学習指導要領に従って勉強をしてきた。

日本政府は、こうした教育が2003年に続いて2回連続‘PISAショック’をもたらす原因となったとみている。子供たちに時間をたくさん与えた結果、自ら本を読む時間は減り、遊ぶ時間ばかりが大きく増えたということだ。日本政府はこうしたゆとり教育の問題点が確認されたことから、国語はもちろん科学や社会科目にも読解力と作文を重視するなど授業時間を10%ほど増加させることで子供たちの思考力、判断力、創意力を大きく高めることにしている。

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP